出版社内容情報
★リアル!大迫力!の本格CG図鑑が、恐竜好きキッズの心をつかんで離さない★
本格的なCG画像でよみがえった、恐竜と古生物が大集合! 141の種を、時代順に1ページ1種ずつ紹介。臨場感のある背景付きの、大迫力のCG画像で各恐竜を楽しめます。基本情報をまとめた「データファイル」、特長を一言で表したキャッチコピー、身体的特徴を矢印で示した解説など、小さなお子さんでも情報をとりやすい工夫がいっぱいです。
【監修のことば】
日本語版監修/小林快次(北海道大学博物館教授)
----------------------------
大迫力の恐竜がこの本に集結! 絶滅した恐竜のほんとうのすがたは、タイムマシンにのって恐竜時代にさかのぼらないと見られない光景です。ただ、この本があれば、サファリパークならぬダイナソーパークが体験できます。巨大なからだをした竜脚類や、するどく切れ味のいい歯をもつ獣脚類など、今にもうごきそうな恐竜たちがCG技術でよみがえっています。しかも、最新の恐竜情報も満載! まず、この本をひらいて、つぎつぎとあらわれる恐竜に出会い、ダイナソーパークをたのしんでください。そして、たくさん書かれているそれぞれの恐竜についての情報をしっかりと読んで、恐竜の魅力を感じてほしいと思います。いちばん強い恐竜はなんですか? いちばん大きい恐竜はどれですか? ペットにしたい恐竜はどれ? おいしそうな恐竜は? すきな恐竜はなんだろう? ページをめくるたびに、いろんな疑問が生まれてくると思いますが、想像を最大限にふくらませながら、この本をたのしんでもらえればと思います。『最強恐竜超図鑑』というダイナソーパークを探検して、恐竜研究者の一歩をふみだそう!
----------------------------
内容説明
恐竜と古生物141種をくわしく解説!
目次
1 古生代の地球(恐竜時代より前の地球)
2 恐竜の時代(三畳紀の世界;ジュラ紀の世界;白亜紀の世界)
3 さかえるほ乳類(恐竜のほろんだあとの地球)
4 恐竜の研究と化石
著者等紹介
小林快次[コバヤシヨシツグ]
1971年、福井県生まれ。北海道大学総合博物館教授、同館副館長。1995年、ワイオミング大学地質学地球物理学科を首席で卒業し、2004年、サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得。ゴビ砂漠やアラスカ、カナダなどで発掘調査を行いつつ、恐竜の分類や生理・生態の研究を行う。近年、カムイサウルス、ヤマトサウルス、パラリテリジノサウルスなど日本の恐竜を命名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。