それを世界と言うんだね―空を落ちて、君と出会う

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

それを世界と言うんだね―空を落ちて、君と出会う

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 00時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784591177372
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

“世界”の謎を解き、命を与えられた意味を知ったとき、ふわりと心がほどけ、温かな涙があふれる傑作!

読者から募集した物語をカンザキイオリが楽曲化! バーチャルシンガー・花譜が歌う「それを世界と言うんだね」を綾崎隼が描く。

■プロフィール
著・綾崎隼(あやさき・しゅん)
1981年新潟県生まれ。2009年に第16回電撃小説大賞選考委員奨励賞を受賞し『蒼空時雨』(MW文庫)でデビュー。「花鳥風月」シリーズ、「ノーブルチルドレン」シリーズなど人気シリーズほか多数刊行し、『死にたがりの君に贈る物語』(ポプラ社)ではベストオブけんご大賞を受賞。他著書に『ぼくらに嘘がひとつだけ』(文藝春秋)など。恋愛小説、ミステリ小説の書き手として10代20代女性読者から多くの支持を得ている。

曲・カンザキイオリ
2014年、ボカロPとしてアーティスト活動を開始。数々の人気曲を発表し、「命に嫌われている。」で初の殿堂入りを果たす。2019年には1stアルバム「白紙」を発表。大人気バーチャルシンガー花譜の全楽曲の提供や映画、ゲームの主題歌など活躍の場を広げる。2020年、大ヒット曲「あの夏が飽和する。」を元にした同名小説で作家デビュー。2021年夏からセルフボーカル活動も本格始動。ボカロP、シンガーソングライター、小説家として唯一無二の存在感を放つ。

歌・花譜
類い稀なる歌声を持つ、神椿始まりのバーチャルシンガー。2018年、当時14歳にしてデビューし、素顔を明かさずに3Dモデリングされたアバターを使って活動を開始した。唯一無二の歌声と、メインコンポーザーであるカンザキイオリの多彩な楽曲が多くの世代の心に訴えかけ、現在YouTube総再生回数は2億回を超え、国内外に熱狂的なファンコミュニティを持つ。2022年には、バーチャルシンガー初となる日本武道館でのワンマンライブ「不可解参(狂)」を成功させた。次世代のアーティスト活動のスタンダードとしてバーチャルとリアルの垣根を越えるべく奮闘中。

イラスト・錦織敦史
アニメーター、演出家。1978年生まれ、鳥取県米子市出身。『天元突破グレンラガン』でキャラクターデザインを務めたのち『アイドルマスター』では初監督を務める。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にも総作画監督・キャラクターデザイナーとして参加。

内容説明

記憶を失ったまま、薔薇の花畑で目覚めた少女。視界の先には白い小城―そこは、物語に登場するキャラクターたちが暮らす、“物語管理局”。自分の正体を突き止めるため、少女は「王子」と呼ばれる少年と「マッチ売りの少女」「裸の王様」など物語の世界へと飛び込むが…?読者から募集した物語をカンザキイオリが楽曲化し、「それを世界と言うんだね」(歌・花譜)を綾崎隼が小説にした傑作!!

著者等紹介

綾崎隼[アヤサキシュン]
1981年新潟県生まれ。2009年、第16回電撃小説大賞“選考委員奨励賞”を受賞し、『蒼空時雨』(メディアワークス文庫)でデビュー

花譜[カフ]
類い稀なる歌声を持つ、神椿始まりのバーチャルシンガー。2018年、当時14歳にしてデビューし、素顔を明かさずに3Dモデリングされたアバターを使って活動を開始した。唯一無二の歌声と、メインコンポーザーであるカンザキイオリの多彩な楽曲が多くの世代の心に訴えかけ、現在YouTube総再生回数は2億回を超え、国内外に熱狂的なファンコミュニティを持つ。2022年には、バーチャルシンガー初となる日本武道館でのワンマンライブ「不可解参(狂)」を成功させた。次世代のアーティスト活動のスタンダードとしてバーチャルとリアルの垣根を越えるべく奮闘中

カンザキイオリ[カンザキイオリ]
2014年、ボカロPとしてアーティスト活動を開始。数々の人気曲を発表し、「命に嫌われている。」で初の殿堂入りを果たす。2019年には1stアルバム「白紙」を発表。大人気バーチャルシンガー花譜の全楽曲の提供や映画、ゲームの主題歌など活躍の場を広げる。2020年、大ヒット曲「あの夏が飽和する。」を元にした同名小説で作家デビュー。2021年夏からセルフボーカル活動も本格始動。ボカロP、シンガーソングライター、小説家として唯一無二の存在感を放つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

77
表紙の材質が素敵。プラスチックのようなカバーで、イラストが本の本体の淡い背景にマッチしている。綾崎隼さんの本は「死にたがりの君に贈る物語」が好き。アンデルセンの物語がわかる人は面白いと思う。物語の中で不幸になったものを救う物語管理局。ファンタジーで、お!と思った。王子様も出てくる。素敵。SF要素もある。どのようにして、物語の不幸な登場人物を救うのか?ワクワクする。意外な展開に驚く。王子様の正体にびっくり。読者から募集した物語をカンザキイオリさんが楽曲化。「それを世界と言うんだね」を綾崎隼さんが小説化。2023/04/18

夜桜キハ

50
カンザキイオリさんの曲が原曲ということで手に取った本(曲自体は未だ知らなくて申し訳ない)物語で不幸な結末を迎えた者を救う物語管理局。このような設定が素敵であり思いつかない上に誰もが願ったことである身近な設定というのが没入しやすい。その上、出会う王子が何の物語の王子なのか。正体がわかったときの鳥肌。まさかそう来るとは、と完全に裏側を突かれて脱帽いたしました。個人的な感想ですと涙を流すほどかと言われればそうではなく世界観や結末の素敵さに息を呑むほうが正しいと思います。誰もが幸せになる世界があって良かったです。2024/05/21

よっち

38
読者から募集した物語をカンザキイオリが楽曲化し、バーチャルシンガー花譜が歌う「それを世界と言うんだね」を綾崎隼が小説化した物語。記憶を失っていた少女が、物語の中で不幸になったものだけがたどり着ける物語管理局で出会った王子。彼と一緒に物語の世界に飛び込んで、不幸になったキャラクターたちを救うために様々な世界を旅する展開で、思いもかけない方法で登場人物たちを救ってみせる中、明らかにされてゆく主人公や王子の正体。懐かしい思いでかつて読んだ物語を思い出しながら読みましたが、ラストは著者さんらしい温かい物語でした。2023/05/02

まる子

30
最初に花譜の楽曲を聴いて読み始める→再度楽曲を聴く。なるほど!記憶を失った少女と少年が出会った。そして不幸な物語の主人公を救う事になる。なぜそんなことを?物語管理局になぜ着いた?この答えは最後の最後で明かされる、読んだ人を幸せにする話しだった。他の方のレビューにあるように、少女と少年は「空を落ちて、君と出会う」にしっくり!あ〜、そういう事だったのか。みんなに感謝!ありがとう✨花譜(かふ)の歌(楽曲はカンザキイオリ)を綾崎隼が小説にした物語でした。2023/06/17

kitten

21
楽曲とコラボした綾崎さんの作品。よく知られている童話にはいりこんで、登場人物をシアワセにしていく。人魚姫の解決方法にはびっくり。その手があったか。綾崎さんは、恋愛ミステリーの名手なので、最後はさすが、という展開になる。うん、よかった。評価、星32023/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20863844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品