出版社内容情報
中島 久枝[ナカシマヒサエ]
著・文・その他
内容説明
湯島天神坂にある隠れ宿・如月庵。絶品料理に舌鼓を打って風呂に入れば、旅の疲れも浮世の憂さもきれいに消えると噂の宿だ。噂好きの部屋係・お蕗はよく庭の花の手入れをしている。花が好きだからと周りには言っているが、それは表向きの理由。じつは大金を入れた壺を庭に埋めており、それを毎日見張っているのだ。その金は、お蕗が奉公していた家のお婆さんのもので―。温かくて元気が出るお江戸人情シリーズ!
著者等紹介
中島久枝[ナカシマヒサエ]
東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。フードライターとして活躍中。『日乃出が走る』で第3回ポプラ社小説新人賞の特別賞を受賞しデビュー。同作で歴史時代作家クラブ賞新人賞ノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タイ子
79
シリーズ第5弾。絶品料理とおもてなしの如月庵、ここで働く人たちはそれぞれ秘密を抱えて生きている。初回から1人づつその秘密を明かしながら、宿泊する客たちの人生模様を描いてきたわけだが、今回は部屋係のお蕗の裏話。何だかミステリじみた展開が面白い。お蕗はある事で大金が入った壺を宿の椿の下に埋めている。そこにやってきた新入り女中の柏という女。夜な夜な何かを探り始めた柏の行動が気になってお蕗は睡眠不足&食欲不振に。お蕗VS.柏の壺横取り作戦はいかに?!今回は悩み多き若者の客が多くて、その行く末も清々しく面白く読了。2021/11/20
やま
73
こんな宿が有れば、是非泊まりたいと思うお宿です。江戸は上野広小路から湯島天神に至る坂道の途中にある、噂の隠れ宿「如月庵」で部屋係として奮闘する梅乃17才と紅葉18才の物語です。此度は、如月庵に10年務めて、植木の世話をし、草木を育て部屋係として働くお路34才の秘密が明らかになります。お路は、13才の時から女中として働いていた家のおばあちゃんが土の中に隠した五十両が入った壺を火事騒ぎの時に掘り出して、如月庵の庭の椿の根元に埋めています。その壺が…。🌿続く→2022/04/08
おしゃべりメガネ
71
シリーズ第5弾。本作の主役は噂好きで情報通の部屋係の先輩「お蕗」。彼女は何故かよく庭の手入れを欠かさずしており、周りは花が好きなのかと思っていますが、どうやらこれには深いワケがありそうで。そんな中、近くで行き倒れていた女性を見つけ、看病しつつ回復後、その女性は「柏」と名付けられ、隠れ宿『如月庵』で奉公するコトに。本作もなかなかドラマチックな話が綴られており、子供に関する教育や医療に対する考え方などなかなか深いテーマもありました。主人公の部屋係「梅乃」と相棒「紅葉」もしっかりと期待通り活躍してくれます。2025/02/01
kagetrasama-aoi(葵・橘)
35
「お宿如月庵へようこそ」第五巻。十三夜の巻。前巻の感想、次巻は女将のお松の話?と予想していましたが、はずれました(苦笑)。今巻は庭の手入れを積極的にする(理由があります)女中”お蕗”が中心。梅乃と紅葉の甲斐甲斐しく接客する様子、頼もしく読みました。第四夜の「富士を仰ぐ村」は泊まり客との関わり等、読後感が爽やかで素敵なお話でした。気になったのは第二夜の「酢いかの災い」です。今も昔もこういった問題の解決は難しいのはわかります。でも、災いの中心人物が別の学問所に変わったことで丸く収まったんでしょうか?2022/04/29
らび
32
今日も「如月庵」には訳ありな客人が逗留してます。お稲さんの話が和みました。そして部屋係のお蕗が抱える心配事が新しい女中・柏の登場で一気に加速!どうみても怪しい柏ですがまんまと盗まれてしまいそうでハラハラしました。まああっけない結果になりましたが、これでお蕗さんも肩の荷を下ろせたでしょう。2021/12/29