おしたらおしまい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 27p/高さ 22X29cm
  • 商品コード 9784591170823
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報



永田 浩一[ナガタコウイチ]
著・文・その他

初見 寧[ハツミネイ]
イラスト

森のえほん館 編集部[モリノエホンカンヘンシュウブ]
編集

内容説明

SNSやスマホの時代、子どもたちに伝えておきたい大切なこと。「そ、そのボタンはっ…!」誰にでもおぼえがある、この誘惑と緊張の瞬間!

著者等紹介

永田浩一[ナガタコウイチ]
1965年、九州生まれ。グループ企業数200社、社員総数4,000名から成る日本最大級のIT企業独立支援組織Vグループの名誉会長を務める。YouTubeチャンネル「コークのIT経済新聞」上で、ITリテラシーの大切さを発信するなど、IT業界のゆくすえを睨んだ個人活動にも積極的。その想いをより広く届けるべく、『おしたらおしまい』で絵本作家としてデビューをはたす

初見寧[ハツミネイ]
1969年、長崎県生まれ。イラストレーター。福岡大学を卒業後、絵を学ぶために渡米し、アート・インスティテュート・オブ・シアトルに入学。卒業後は、台湾で絵本を出版するなど、海外を中心に活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

36
読み友さんの感想を読んで。ITリテラシー教育について小さいうちから教える必要性があると私も感じており、意欲的な絵本だと感じました。ただ、もっと直接的な表現でもいいのかな、と思います。課金し続けて10万円以上も使ってしまった子の話、ネット上の彼氏がいると自慢する女の子の話。もっとダイレクトに伝える本があってもいいんじゃないのかな…それとも、絵本では荷が重すぎるかな…。2024/05/01

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

11
『スマホをひろったにわとりは』 https://bookmeter.com/books/16050545 に続き、スマホ・SNS警鐘絵本。「知らないボタンは押しちゃダメ」と言われていても、コークには甘い誘惑の言葉がささやいて聞こえてくる…。英語と中国語併記。編集が「森のえほん館」、絵本アプリの制作チームと知り驚きました。きっと「押しちゃダメ」ボタンは表示されないのでしょう。2024/03/17

遠い日

5
ネットの怖さをこれでもかと突きつけて来るメッセージ絵本。ネットに繋がったアプリ(ボタン)をわからないままに勝手におしてはダメ。そこからどんなものが流れ、どんなものが入り込んで来るかわからない!SNSもスマホも安易な態度で使うと大変なことになってしまいます。子どもたちとよく話し合って、ITリテラシーの大切さを共有しましょう。驚いたのは中国語併記であったこと。2024/02/09

Giraffe Teacher

4
なぜかコークの好きな絵本アプリを押さずにズーーーーーーーーーーーーーーーーーーとタブレットを見てボタンを押してた コークの好きな絵本アプリを押せばいいのに2024/01/22

Rabbit Teacher

3
本当にこんなことが起きたら怖い。2024/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18142003
  • ご注意事項

最近チェックした商品