ポプラ新書<br> 死なないように稼ぐ。―生き残るビジネスと人材

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり

ポプラ新書
死なないように稼ぐ。―生き残るビジネスと人材

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月13日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591169742
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0295

出版社内容情報

どんな逆境でも、稼ぎ続けるためのビジネス論。ホリエモンが提唱するサステナブルな稼ぎ方。和牛レストラン、エンタメパン屋など飲食店を繁盛させるコツも満載。

・仮説と戦略 地方のパン屋をプロデュースする理由
・変化できる者だけが生き残る
・「WAGYUMAFIA」のSNS戦略
・「世界観」と「体験」で稼ごう
・起業がうまくいかない人へ
・コミュケーション能力が高い人が稼げる時代
・まず生きて、自分の人生を楽しもう
・ビジョンなんていらない
・単価を高くして「価値」を認知させる
・コロナショックで困っている飲食店の方々へ
……などコロナショックにも負けない稼ぎ方、生き方。

*著者プロフィール
堀江貴文(ほりえ・たかふみ)
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー。元・株式会社ライブドア代表取締役CEO。
現在、有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の配信、会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」の運営、和牛ブランディング「WAGYUMAFIA」の活動、「ゼロ高等学院」の主宰、2019年5月に民間では日本初の宇宙空間到達に成功したインターステラテクノロジズ社の宇宙ロケット開発など、多分野で活躍中。
新たな事業として、2020年4月には、新地方活性型ベーカリーブランドとしてプロデュースするエンタメパン屋「小麦の奴隷」が北海道大樹町にオープン。2020年に開催されたカレーパングランプリで金賞を受賞した人気商品「ザックザクカレーパン」が話題となる。2021年2月に新店舗が滋賀県大津市にオープン。今後は沖縄県北谷市、茨城県笠間市・北九州市小嶺・香川県高松市・岐阜県各務原市・埼玉県越谷市・大阪市北区などに開業予定(2021年3月現在)。
主な著書に、『ゼロ』(ダイヤモンド社)、『本音で生きる』(SB新書)、『多動力』(幻冬舎)、『好きなことだけで生きていく。』『自分のことだけ考える。』『情報だけ武器にしろ。』『理不尽に逆らえ。』(以上、ポプラ新書)、『時間革命』(朝日新聞出版)、共著に『10年後の仕事図鑑』(SBクリエイティブ)、『バカとつき合うな』(徳間書店)などベストセラー多数。

内容説明

ホリエモンの今から稼ぐビジネス論。コロナショックにも負けない生き方。「ユーザーに独自の『世界観』や『体験』を認知してもらえたら勝ちだ―」。「情報の民主化」が起こり、すべてのビジネスにおいて確固たる「差別化」が必要になった新時代。多種多様なビジネスを手掛けるホリエモンの、いかなる時代環境においても、話題を作り、人を集め、利益を出すための戦略的思考。

目次

序章 稼ぐための仮説と検証―なぜ田舎のエンタメおしゃれパン屋をプロデュースするのか
第1章 変化できる者だけが生き残る
第2章 「世界観」と「体験」で稼ぐ―繁盛する飲食店と生き残る人材
第3章 生き残るための起業、挑戦、リスタート
第4章 「働き方改革」ではなく「生き方改革」
第5章 批判に負けないで

著者等紹介

堀江貴文[ホリエタカフミ]
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー。インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー。元・株式会社ライブドア代表取締役CEO。現在、有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の配信、会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」の運営、和牛ブランディング「WAGYUMAFIA」の活動、「ゼロ高等学院」の主宰、2019年5月に民間では日本初の宇宙空間到達に成功したインターステラテクノロジズ社の宇宙ロケット開発など、多分野で活躍中。新たな事業として、2020年4月には、新地方活性型ベーカリーブランドとしてプロデュースするエンタメパン屋「小麦の奴隷」が北海道大樹町にオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みなのん

12
パンの生地は冷凍生地を使うことで誰でもパン屋ができる、居酒屋の食事も地方から取り寄せた美味しい物を出して効率化することで人件費を削れる。プログラミングはテックキャンプで学ぶと良いらしい。2021/05/16

おおたん

7
ホリエモン本。働き方外角ではなく生き方改革という言葉が刺さる。知識の蓄積になりました。◆環境の変化を受け入れなければまだならない◆コンビニに勝てるかどうか?◆生き残るためにはとにかく打席数を増やすこと◆世界観や体験を伝えられたら勝ち◆SNS普及→知る人ぞ知るが重要◆生き残った者が勝ち◆恥をかいた分だけ自由になれる◆誰もが情報を得られる時代→差をつけるには行動力しかない◆利益率が高い、在庫を持たない、定期的に一定の収入が入る、少資本で始められる◆素人革命2024/09/22

chiro

7
ホリエモンの本は、時代の趨勢がわかるので、自分にとって有益な部分だけ取り入れようと思い目を通している。コレは飲食業の人には良いヒントが詰まっていて良いかも。私は事務職なので、なるほど〜と頷きながら読了。コミュ力の高い人が稼げる時代…と言うのには納得がいくなぁ。今後ますます。2021/09/06

masahiro1986

4
図書館本。コロナ禍という状況も踏まえつつ、生き残るビジネス、人になるには…ホリエモン節が冴え渡る一冊。相変わらず考え方、生き方は参考になる。なかなか動き出せない自分がもどかしくもあるが…地方を元気にするビジネスに期待したい。2023/08/13

難波猛

3
#読書 ◆ホリエモン式コロナ禍の稼ぎ方 ◆仮説(アイデア)をすぐ検証(実行)する ◆やると決めたことを愚直にやる ◆自分の時間を最適化し圧倒的な手数を出す ◆重要なのは打率でなく打席数 ◆働き方改革でなく生き方改革 ◆コストに見合う世界観と体験(面白さ)を提供 ◆サステナブルなビジネスにする ◆お客様の参加意識、本人が感動した口コミの熱 ◆高い品質を高い値段で買ってもらう ◆1回の新規でなく共感したリピーター開拓 ◆恥を恐れない、行動力は価値 ◆起業は簡単/利益率が高い・在庫を持たない・定期収入・小資本2023/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17595727
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品