仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月07日 00時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591168974
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

目標がなく、なんとなく社会人になった、出版取次「大販」の新人社員・大森理香が、ある小さな「町の書店」の女店主と出逢うことで、「仕事とは何か」を学び、人生の目標を見つけ出していく――。尼崎に実在するまちの書店をモデルにした、ベストセラー『物を売るバカ』『キャッチコピー力の基本』の著者・川上徹也が書く感動のフィクション。読むだけで仕事への熱意とやる気があふれてくる一冊です。

(ストーリー)
東京生まれ・東京育ちで、中学からエスカレーターで東京の私立大学を卒業した大森理香(おおもり・りか)。特に夢もなりたいものもなく、なんとなく受けた大手出版取次「大販」に内定するものも、配属でいきなり縁もゆかりもない大阪勤務を命じられる。
関西弁が大嫌いで、さらにはベタベタした人間関係も大の苦手な理香だったが、研修でよかれと思ってやった行為で大きなミスをやってしまう。自分のふがいなさと理不尽さに涙があふれる理香に対し、上司が連れていったのはある小さな書店。そこでひとりの「書店のオバチャン」と出逢う。この書店のオバちゃんとの出会いをきっかけに理香の仕事と人生への考え方が少しずつ変わっていった――。

<著者>
川上 徹也(かわかみ・てつや)
コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」の第一人者として知られている。ビジネスにおける「言葉」や「ストーリー」の使い方をテーマにした著書多数。その多くが海外にも翻訳されている。
書店好きとして知られ、全国の書店を取材して執筆した『本屋さんで本当にあった心温まる物語』などの著作もある。

内容説明

東京生まれ・東京育ちで、中学からエスカレーターで東京の私立大学を卒業した大森理香。特に夢もなりたいものもなく、なんとなく受けた大手出版取次「大販」に内定するものも、配属でいきなり縁もゆかりもない大阪勤務を命じられる。関西弁が大嫌いで、さらにはベタベタした人間関係も大の苦手な理香だったが、研修でよかれと思ってやった行為で大きなミスをやってしまう。自分のふがいなさと理不尽さに涙があふれる理香に対し、上司が連れていったのはある小さな書店。そこでひとりの「書店のオバチャン」と出逢う。この書店のオバちゃんとの出会いをきっかけに理香の仕事と人生への考え方が少しずつ変わっていった―。目標もなく、なんとなく社会人になった出版取次会社の新入社員・大森理香が町の小さな本屋の店主と出逢うことで「仕事とは何か?」を学び、成長していく物語。実在する書店をモデルにした感動のノンフィクション&ノベル。

著者等紹介

川上徹也[カワカミテツヤ]
大阪市阿倍野出身のコピーライター。広告代理店勤務を経て独立。2008年からはビジネス書を中心に作家活動を開始。著書多数。その多くが海外にも翻訳されている。書店好きとして知られ、全国の書店を取材して執筆した『本屋さんで本当にあった心温まる物語』(あさ出版/冒頭の『1冊のジャンプ』のエピソードは中学三年生の道徳の教科書に採用)などの著作もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

241
実在する尼崎の小さいな書店が登場するノンフィクション&物語。ものすごく共感し心に響きました。由美子さん、すごい。負けん気もすごいけど、前向きさが一番すごい。そして、由美子さんの旦那さんの昌弘さんもすごい。すごいしか書いてないけど、すごいとしか言いようがないんだよね。仕事で落ち込むことがあれば、この本の話を思い出して自分を奮い立たそうと思える物語。うんうん、小っちゃなことでウジウジしてたらダメだよね。まさに良書です。2021/03/26

みかん🍊

100
本好きという訳でもなく、大手というだけで出版取次会社に就職し大阪支店に配属され営業をする事になった理香は上司に尼崎の小さな本屋に連れていかれる、そこで出会った店主由美子さんの話を聞くことで徐々に気持ちが変っていく、お仕事小説ではあるがノンフィクションのビジネス書でもある、由美子さんの仕事に対する姿勢にはどんな仕事にも通じる商売の基本がある、感謝する事人との繫がりを大切にるす事、信用を裏切らない、たとえ郊外の小さな本屋でも熱意があればやっていける、大切な事を沢山教えられ理香は会社員として成長していく。2023/01/27

ムーミン

100
「まずは、仕事のことでも会社のことでもまわりの人のことでも、ひとつずつでもええから、ええところを探して好きになってみ。そしたら自然ともっと知りたくなってくるもんや。何でもええやん。せっかく縁あって大販に入ってんから、仕事のことも会社のこともまわりの人のことも、好きにならんともったいない」P.93 2022/11/07

イスタ

95
読友さんが続けて読了されていたので気になって。文章が優しくスラスラと読めました。理香の『私なんて』とか『すみません』って言葉が読んでいてモヤモヤしてたけど。「自分を卑下するような言葉を使っていたら、ほんとに薄っぺらになるよ」と由美子さんのひと言。言霊はあると思うし、意識して使う言葉は選びたいよね。百人文庫も推し本トークも面白そう。地元の本屋さんには自分が読みたい本がなくて結局ネットで買うことが多いけど、たまには本屋さんに行ってみようと思います。2021/06/18

bura

94
尼崎に実際する小さな本屋「小林書店」とその店主の小林由美子さんをモデルにした小説。出版取次会社の新人営業、大森理香が仕事を通して成長していく物語に、小林さんの実際のエピソードが加わっていく。その8つの話が実に仕事に対して前向きであり素晴らしい。ひとつひとつが心に響き励まされる。これは本を愛する人たちを中心にしたストーリーであり私たち読書好きには、とても共感出来る一冊。又、仕事をするすべての人へのエールだと思う。小林書店に行ってみたくなります。2023/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17080911
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品