出版社内容情報
新型コロナウイルスのひみつや感染予防の方法などコロナ時代を生きぬくために必要な情報が満載の本です。
漫画とQ&Aでわかりやすく伝えます。
内容紹介
新型コロナウイルスって何?
新型コロナウイルスはどうやって生まれたの?
どうやってうつるの?
うつるってどういうこと?
どれくらい感染力があるの?
正しい手洗いと消毒のことを教えて!
マスクはなんのためにつけているの?
換気って何をすればいいの?
ウイルスにたちむかうってどういうこと?
熱がある!どうすればいいの?
どんな検査があるの?
自宅療養といわれたらどうすればいい?
どうなったらなおったといえるの?
ワクチンって何? など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
31
2020年出版。安倍さんの似顔絵を見ながら、ここ数年の出来事、手探り状態だった様々なこと…色々思い返しました。小学生にとってはストレスの多い時期だったと思いますが、思ったよりも冷静に受け止めていたと思います。娘さんはパラっと見て「ちょっと前の情報だね」とざっくり。まあ、たしかに。 2022/07/11
茶々吉(パーソナリティ千波留)
3
2021年1月6日放送の みのおエフエム「図書館だより」で紹介するために読了。 新型コロナウイルスのこと、感染しない・させない方法、感染してしまった場合、免疫のこと、など子ども向けにわかりやすくまとめられていた。2020/12/29
シュウヘイ
2
2020年10月発刊、一年でワクチンが普及したのはすごいことだと思う これからのコロナウイルスとの関係はまだ不透明2021/11/14
chietaro
2
わかりやすかったです。わからないことを知るためには、まんがが一番です。陽性が出てから何日後に復帰できるかの話で、無症状と軽症で復帰パターンが異なることを知りました。おそらく新型コロナウイルスについては情報が修正・上書きされると思うので、アンテナを高く張る必要性を感じました。2021/01/02
ビシャカナ
1
コロナウイルスとは風邪の原因となる身近なもの、その新しい性質から新型コロナウイルスと呼ばれる。その飛沫感染や接触感染、エアロゾル感染の仕組み。感染を防ぐ消毒、マスク、換気について、などそもそもの話を分かりやすく解説、いまだワクチンが開発される前の不安が募る頃の出版だけに、出口の見えない不安の中で、希望の種を育てるような呼びかけを感じる。改めてコロナ禍はとんでもない事態だが、大変な時期を乗り越えて出口も見えてきたのだと実感させられた。2022/11/29
-
- 和書
- 4船橋 都市千葉