ポプラ新書<br> dancyu“食いしん坊”編集長の極上ひとりメシ

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり

ポプラ新書
dancyu“食いしん坊”編集長の極上ひとりメシ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月22日 19時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591166734
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0295

出版社内容情報

〇カツカレーのカツ、「右から2番目」を最初に食べるのはなぜ?
〇ナポリタンのストレート、インサイド、アウトサイドとは?
〇温度差を加えて、新たな牛丼の美味しさを発見!
〇ラーメンを食べるリズムは、麺、麺、スープ、チャーシュー

300円の立ち食い蕎麦も、3万円のフレンチも。
テレビやラジオに多数出演、dancyu編集長が初めて明かす、
いつもの食事が10倍楽しくなる食べ方、店との付き合いの極意。



【著者プロフィール】
植野広生(うえの・こうせい)
1962年栃木県出身。法政大学法学部に入学。上京後すぐに、銀座のグランドキャバレー「モンテカルロ」で黒服のアルバイトを始め、鰻屋や喫茶店など多数の飲食店でアルバイトを経験。卒業後は新聞記者や、経済誌の編集担当などを経て、2001年「dancyu」を発行するプレジデント社に入社、2017年より編集長に就任。趣味は料理と音楽。BS日テレ「町ごはん」に和牛とともにレギュラー出演ほか、テレビ・ラジオ等メディアにたびたび登場。

内容説明

ランチでも酒を飲むときでも、ひとりメシの醍醐味は誰にも気をつかわず、思う存分食を楽しめること。美味しさの基準は、星の数や行列・予約待ちの程度ではない。あなた自身がいかに居心地よく、楽しむことができるかだ。雑誌『dancyu』編集長が驚きの食べ方、店との付き合い方を惜しみなく伝授。

目次

第1章 実践!極上ひとりメシ―植野流「美味しい」の法則
第2章 隣の人より美味しく食べたい―植野流「食べ方5大ルール」と好かれる客になるコツ
第3章 食べたいものを食べたいだけ―植野流「ひとりメシ」の楽しみ方
第4章 店に行くと、ここを見ている―植野流「いい店」の見つけ方
第5章 「旨い」は皿の外にある―食いしん坊仲間との至福のとき
おわりに―いかにして僕は“食いしん坊”になったか

著者等紹介

植野広生[ウエノコウセイ]
1962年栃木県生まれ。法政大学法学部に入学と同時に、銀座のグランドキャバレーで黒服のアルバイトを始め、鰻屋、喫茶店など多数の飲食店でアルバイトを経験。卒業後、新聞記者、経済誌の編集担当を経て、2001年プレジデント社に入社。以来『dancyu』の編集を担当し、2017年より編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

88
読友さんのレビューとタイトルにある"dancyu編集長"に魅かれて手に取りました。「ひとりメシの醍醐味は誰にも気を使わず、思う存分食を楽しむ」というご意見にはおおいに賛同いたしますが、読友さんが仰るように、その食べ方へのこだわりが引くぐらいすごいです。「ナポリタンのストレート、インサイド、アウトサイド」とか、「温度差で食べる牛丼」とか、「アジフライ二分割の法則」とか、字面だけでは何のこっちゃです。ご興味がある方は、ぜひ本文をお読みください。ひくこと確実です(笑)。お店の選び方はたいへん参考になりました。2022/09/12

みさどん

20
自分は内臓系や海鮮、脂身と苦手なものがいろいろあるので、なんでもオッケーではない。だから、美味しいものというのは好きなものなのだ。筆者のひとりメシやお勧めの店はこだわり深く、共感はできるがなかなかまねはできない。東京だと好きなところがたくさんできるだろうなあ。私にも東京に行ったら必ず行く店があるんだもん。現在、行きたい店はありすぎて収拾つかず。2022/09/25

まさおか つる

20
一人なら、好きなものを好きなように、好きなペースで食べられます。/料理や酒の組み立てが自由自在です。/店の人が気をつかってくれます。/カウンターで料理人としっかり話ができます。/常連とすぐに仲良くなれます。/厨房で料理をつくっている様子を眺めることができます。/隣の人より美味しくなる食べ方を実践できます。/料理やサービスや設えなど細かい点に気付きやすくなります。/ちょっとだけわがままも言えます。/料理の感想や気付いた点などを店に伝えやすくなります。/好きなときに帰れます。2020/10/10

モーモー

16
dancyu編集長植野さんの食こだわり本。 安い店でも高級店でもお店にあった楽しみ方ができるのがグルメ人という考え方は良いですね。 寿司を食べるとき、ネタに醤油をつけて食べると初めに醤油の味が広がってしまうので、ひっくり返して食べる等、小さいこだわりは楽しいですね。 浅草の知っている店舗がでてくるとテンションあがります2025/01/04

プル

15
美味しい物は定番品として、何年経ってもその完成された味は、そのままでいて欲しいと思う、植野さん。その気持ち、すごくわかります。最初は、何もかけずにそのまま食べてから、その後で、味変を楽しむ…まぁ、分かる。その後の調味料での味変の仕方は、かなり忙しすぎるとも思うが、本人がいいんだから、いいのよね。よく、私もいい店ないですかと聞かれるけど、何の用途かですごく変わるし、店で何のゴールを目指しているかで、伝えたい店は、全く異なってくると思うので、植野さんの言いたいことはよくわかる。ただ、所々、私には違和感も。2022/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16098689
  • ご注意事項

最近チェックした商品