- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
日本にとって韓国は、ともに中国文化の影響を受け、またお互いに影響を与え合ってきた、いちばん身近な国です。
学校に塾にと忙しい子どもの生活。電子黒板や動画で工夫された授業や、さまざまなことが学べる「放課後授業」。たくさんのおかずが並ぶ食卓や、気軽に食べられる屋台などの豊かな食文化。だんだんと高層アパートに住む人が増えている住宅事情。日本にどこか似ていて、でもやはりちがっている、韓国の「いま」を、現地を取材して撮り下ろした写真とともに紹介します。ページの内容に関連した動画が見られるQRコード付き。
目次
自然と気候
国のあらまし
住居と習慣
食と習慣
まちとくらし
学校生活
子どもの遊び
スポーツ・娯楽
行事と冠婚葬祭
くらしの多様性
SDGsとくらし
日本との関係
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴよ子
8
これはシリーズ揃えて小学校の図書館などに置きたい本ですね。 個人的にロックダウン中Netflixの最近韓流ドラマにハマっていて、韓国に興味津々。 ドラマでは見られない小学校の生活とか一般的な間取りとか、大人も楽しめました。 韓国だからできたら「兵役」の話も少しあったらもっとよかったなと思いました。 ページ数的にもちょうどよく、写真もたくさんあるしフリガナもあるので読みやすいと思いました。2020/05/14
ris3901
4
自館所蔵の、各国一冊の児童向け地理歴史本がとても古く、買い替えの参考に。近年ポプラディアプラスシリーズで世界の国々セットを発行したポプラ社のものなので期待していました。以前の体験取材シリーズも良かったのですが、現地取材シリーズでは地理情報をはじめ文字ページを減らして写真を増やし、2門より3門寄りに。うーん、2門よりが良かった。でもSDGSも盛り込んだ新しい情報には魅力あり。職場では産業が弱いという指摘も。しかし3,200円!この先何冊になるのか。確実にポプラディア5冊セット(4万円)より高額💦2021/03/08
れおママ(れおの読書記録)
0
【小学校5年生・11歳】少年野球世界大会で韓国と対戦したのをきっかけに。2024/08/19