目次
だれもがくらしやすいまちづくりとは
道路にあるバリアフリー
バリアをつくり出していないかな?
駅や列車のバリアフリー
公共のトイレのバリアフリー
学校のバリアフリー
ICTで広がる多様な学び方
お店や施設のバリアフリー
まちに広がるバリアフリー
わたしたちの社会はいろいろな人がいて成り立っている
理解されにくい障がいでこまっている人がいる
「知る」こと、「想像する」ことが大事だよ
この本を読んでくれたみなさんへ
こまることチェックシート
著者等紹介
渡辺崇史[ワタナベタカシ]
日本福祉大学教授。博士(工学)。名古屋市総合リハビリテーション事業団(なごや福祉用具プラザ)リハビリテーション工学技師を経て現職。日本リハビリテーション工学協会コミュニケーションSIG代表、一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会理事などにも従事。障がいのある人のための支援技術開発と地域での相談支援等に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- SMALL FAVORS