小学生になったら図鑑―入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒント366

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 287p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784591160329
  • NDC分類 K376
  • Cコード C8037

出版社内容情報

入学前に知っておきたいこと、入ってからも役立つこと、366項目!小学校生活にまつわる最新情報が満載。小学校に入る前に知っておきたいこと、入ってからも役立つこと、366項目!

入学前?新入学生向けに特化して、日常生活で必要な知識・情報を網羅。
「学校」「生活」「友だち」「学習」「安全」の各分野で、小学生生活にまつわる、お子さんやご両親の不安と期待に応えます。

《ポイント》
1.小学校を取材し、現役の先生の声や保護者の声を取り入れているので、すぐに役立つ、今知りたかった最新情報が満載です。


2.入学前のお子さんを持つご家庭に、不安や悩みをヒヤリング。
それに答える形で、各ページの下段には、おうちの方向けにぜひ知ってほしい情報や、先輩パパ・ママからのアドバイスも入っています。

3.巻頭口絵として、小学1年生のリアルな1日を豊富な写真で紹介する写真絵本入り。

4.巻末では、小学校生活に関わる悩みや疑問に対して、考えるためのヒントを、おすすめの書籍とともに紹介。
入学準備だけではなく入学後の不安や悩みにも対応しており、小学校生活を通して長く役立つ図鑑になっています。

《知りたいことを全ジャンルコンプリート!全6章の項目抜粋》
〇がっこう章
・学校での1日はどんなもの?
・入学式では何をする?
・アレルギーがあるけど、給食だいじょうぶ?
・テストってどんなもの?
・学童はどんなところ?

〇せいかつ章
・朝の身じたく
・食事のマナー
・整理整頓のコツ
・うわばきの洗い方
・時計の見方
・お金ってなに?

〇ともだち章
・友だちになるきっかけは?
・聞き上手レッスン
・友だちの家でのマナー
・いろんな遊び
・なかなおりのコツ

〇がくしゅう章
・えんぴつの持ち方
・読める?ひらがな
・1本?1羽?数え方
・速く走るコツ!
・好きをいかす職業図鑑

〇あんぜん章
・これで安心!通学路
・知っておきたい交通ルール
・犯罪から身を守る!
・どうする?地震・災害
・すぐに役だつケガの手当て

〇なぜ?なに?どうしよう!章
小学校生活にまつわる疑問・悩みにこたえてくれる、おすすめの書籍を紹介。
・入学前はみんなもドキドキしているの?
・どうして勉強をしないといけないの?
・苦手な子がいる…
・発表が苦手

など

長谷川 康男[ハセガワヤスオ]
監修

内容説明

親も子も、これ一冊で大丈夫!!!6章構成で、入学前に知りたかったこと、入ってからも役立つこと、366項目。全ページ大人向けお役立ち情報つき!

目次

がっこう
せいかつ
ともだち
がくしゅう
あんぜん
なぜ?なに?どうしよう!

著者等紹介

長谷川康男[ハセガワヤスオ]
明治学院大学心理学部教育発達学科非常勤講師。専門は生活科教育、社会科教育、“総合”教育。早稲田大学教育学部社会科卒業。千葉県の公立小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭、副校長を経て現職。「生活科」「社会科」「総合」の授業研究に携わり、現在は、子どもの学ぶ意欲や問題意識のもたせ方の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しろくま

21
この図鑑、すご~い。ぜひ小学生になる子どもに1冊!ただし、使いこなせるかどうかはわかりません(^^;280ページくらいありますからね。小学生の1日や一年がわかるだけでなく、生活面、友達関係、学習面、安全、おすすめ本などに分かれています。トイレの使い方、服の畳み方、ヘアアレンジ、蝶結び、食事のマナー、上履きの洗いかた、雑巾の絞り方、掃除の仕方、公衆電話の使い方、電話の話し方などから、友達付き合いのマナー、感染症など、とにかく盛り沢山。個人的には、友だち関係について書かれたページはとてもよかった。買おうかな。2019/03/28

さくら@絵本記録

8
【6歳6ヶ月】一人読み。今月末就学前検診があるので、小学校をイメージできるように。思った以上に娘がハマり、毎日朝起きてすぐや寝る前に少しずつ読んでます。買って欲しいと言われ、今後も役立ちそうなので購入しました。2023/10/12

mame

3
内容てんこもり。でも、一つ一つがスッキリ分かりやすくまとまっていて見やすい、読みやすい。カラーでこのボリューム。あとは、子供がその都度手に取ってくれれば…よいのだけど。2019/03/18

moco

0
【6歳5か月】来春小学生になる娘と。学校はどんなところかなと不安を減らすだけでなく、生活や友達との関わり方、安全についてなど小学生のうちに身につけたいことが幅広く網羅されています。娘は楽しくて、母は不安でいっぱいで、繰り返し読みたくて、自宅本の仲間入り予定。掲載されていたヘアアレンジ『ネジネジツインテール』で登園したら、お友達に大好評だったらしくご満悦な娘ちゃんでした。2023/09/14

しゃむタイ

0
図書館。結構分厚い。絵と写真で分かりやすい。1日の流れや学校の中、授業の内容なども書いてある。年長でも1ページずつ好きな場所を熱心に読んでいる。親もあとで勉強してみようかな。2022/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13194286
  • ご注意事項

最近チェックした商品