もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2024年03月29日 14時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591156292
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

出版社内容情報

講演依頼殺到の介護のプロが、新時代の親孝行を緊急提言! 仕事と介護を両立するための知恵と実践例が満載の決定版!「親の面倒は子が見るもの」……そう思っていませんか?
介護で本当に大切なのは「任せ方」と「頼り方」。
講演依頼殺到の介護のプロが新時代の親孝行を緊急提言!

◆向き合いたくない介護と向き合う
仕事を辞めたくない。親のことで自分の人生を犠牲にしたくない。
介護をきっかけに親を憎みたくない。でもいざというときは自分で?
そんな不安を抱くビジネスパーソンは必読です。
本書では、多くの介護本で触れられる制度の説明や施設の分類などにはあえて言及しません。
それらの知識は専門的で、すぐに変わる流動的な情報だからです。

・介護の予兆をどう察知するか
・どこで誰に相談するか
・どうすれば信頼できるケアマネに出会えるか
・家族間の役割分担はどうするか
・介護休暇の上手な活用法とは
・終の棲家選びで後悔しないためには

必要なのは実践的な知恵と心がまえです。
介護離職と介護虐待を防ぐことをミッションとする著者が、
数え切れないほどの事例から見出した本質的な情報のみをお伝えます。
親の老後は考えたくないことですが、避けては通れないことでもあります。
向き合う日がくる前に、心がまえをつくっておきましょう。

◆目次
序章 もし、いまあなたのもとに介護がやってきたら?
第1章 介護離職は誰のためにもならない?10万人が介護で仕事を辞める時代
第2章 なぜ、介護を自分だけで抱え込むと失敗するのか??プロのケアと介護に対する心がまえ
第3章 介護の予兆を見逃さず、事前に備えるための技術?不安解消チェックシートと地域包括支援センター
第4章 家族でもめない役割分担と決め方?介護の体制づくり
第5章 介護の本質はチームマネジメントにあり?ケアマネージャー選びと運営方針
終章 「終の棲家」選びで失敗しないために―悪徳老人ホームの見抜き方と理想の看取り
補論 介護で役立つ豆知識
あとがき 育ててもらった恩は、直接の介護では返せない

◆著者
1980年生まれ。老人ホーム紹介事業、外資系コンサル会社、在宅・施設介護職員を経て、2008年に市民団体「となりのかいご」設立。2014年に「となりのかいご」をNPO法人化、代表理事に就任。ミッションは「家族を大切に思い一生懸命介護するからこそ虐待してしまうプロセスを断ち切る」こと。

川内 潤[カワウチジュン]
著・文・その他

内容説明

「親の面倒は子が見るもの」そう思っていませんか?介護で本当に大切なのは、「任せ方」と「頼り方」。介護のプロが新時代の親孝行を緊急提言!

目次

序章 もし、いまあなたのもとに介護がやってきたら?
第1章 介護離職は誰のためにもならない―10万人が介護で仕事を辞める時代
第2章 なぜ、介護を自分だけで抱え込むと失敗するのか?―プロのケアと介護に対する心がまえ
第3章 介護の予兆を見逃さず、事前に備えるための技術―不安解消チェックシートと地域包括支援センター
第4章 家族でもめない役割分担と決め方―介護の体制づくり
第5章 介護の本質はチームマネジメントにあり―ケアマネージャー選びと運営方針
終章 「終の棲家」選びで失敗しないために―悪徳老人ホームの見抜き方と理想の看取り
補論 介護で役立つ豆知識

著者等紹介

川内潤[カワウチジュン]
1980年生まれ。上智大学文学部社会福祉学科卒業。老人ホーム紹介事業、外資系コンサル会社、在宅・施設介護職員を経て、2008年に市民団体「となりのかいご」設立。2014年に「となりのかいご」をNPO法人化、代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ツキノ

21
介護は突然やってくる。1月末に実父が家で転倒、歩けなくなり2月中旬、いつもの病院の定期検診に行く際に付き添う。これが思いのほか大変で…。その後地元の病院も含め3度の通院などをしている間に読む。身体機能については改善したけれど、今度は別の症状が。病院にかかるほど処置が増え、これがいいのだか悪いのだか…。時間は取られるのだけれど、仕事は辞められない、まずはこの本を。「みんなで決めたことにきちんと向き合っていくこと」が大切、というのが響く。2021/03/15

ぐっち

19
「親不孝介護」から、どうして離職しちゃダメなの、というところがもう少し読みたくて流れてきました。自分で何でもやろうとすると破綻するから、自分はマネジメント+費用を稼ぐ+心のケアをする、という勧めには納得。子育てでも、よその子が勉強しなくても腹立たないけど、自分ちの子が勉強しないと腹立つもんな…。ただ、今の50代は、この本のように活躍してればいいけど、自分とかは会社からのお荷物扱いも感じるので、無理してしがみつかないで、介護とかした方がいいのかな、という気持ちもまだあり悩む。2023/01/28

Hiroki Nishizumi

6
普段考えていない内容なので、目から鱗的なところが何点かあった。良かった。違う角度から物事を見ることは大切だ。2018/04/26

Incisor

5
仕事をしていてもしていなくても、支えになる内容だと思う。実践的な方法、気持ちのもちかたなど、介護が始まる前から、渦中に至るまで、その都度、テレビで拝見した明るい笑顔の著者に話を聞いてもらっているように本を開く。2021/02/04

Saori Nirasawa

4
まず、筆者は、まだかなり若いことに驚かさせた。 が、内容はいたって明確でわかりやすい。 「仕事」は心をリフレッシュするとともに、メリハリをつけた親の介護ができることは、私自身、身をもって知っている。 今、介護をしている人も、それ以外の人にも読んでほしい一冊です。 介護を社会全体が理解し、お互いが共存し助け合える社会になるといいなと思いました。2021/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12444809
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。