星ちりばめたる旗

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

星ちりばめたる旗

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 15時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 371p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784591155745
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

アメリカ在住日系人三世代の100年の物語。

内容説明

1916年、既にアメリカに暮らす大原幹三郎のもとへ「写真花嫁」として嫁ぎ、佳乃は海を渡った。そこから全ては始まった。夢が叶うと言われる大地で日々を積み上げていく一家。彼らはやがて時代の激流に呑み込まれていく。日本人というルーツに苦しめられた祖母、捨てようとした母、惹かれる「私」―これまでの百年、そして今のこの世界の物語。

著者等紹介

小手鞠るい[コデマリルイ]
1956年岡山県生まれ。2005年に『欲しいのは、あなただけ』で第12回島清恋愛文学賞を受賞。米ニューヨーク州ウッドストック在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

456
タイトルに魅かれて購入。表紙ジャケットの絵から内容は想像がつくように、これは日系アメリカ人家族3代の物語である。ただし、編年体のクロニクルの構成をとらずに、3世代の間を行き来する。それは物語の単調化と平板化を避けるとともに、世代を超えて彼らがアメリカで生きたことの証を跡付けるといった意味が込められていたゆえだろう。巻末に記された相当な数の参考文献からは、作家の並々ならぬ意気込みが伝わってくる。エンディングがことにいい。読み終えた今、静謐な感動に包まれ、アメリカに生きた彼らに想いをはせている。2020/08/07

風眠

116
自分の土地を耕やし、成功し、幸せになるんだ。そんな夢と希望を胸に、遥かアメリカの地へと渡った日本人たち。過酷な労働に耐え、アメリカに根をおろしていった幹三郎。写真花嫁として海を越え、幹三郎のもとに嫁いだ佳乃。そして授かった子供たち。人種差別が激しかった時代ではあったが、家族と共に生きる幸せも、そこには確かにあった。やがて戦争が始まり、アメリカか、日本か、その狭間で問われ続ける日系一世たち。理不尽と暴力と略奪の日々、引き裂かれる心。戦争というものは、後々の世代にまで傷を残す。だから戦争はしちゃいかんのです!2018/03/10

美登利

115
貧しい田舎から一旗上げようと渡米した者は多かった。資格を得ることは難しく命懸けで渡るが想像を絶する労働環境と人種差別。その中成功した1握りの人の運命も戦争の大波に飲まれ何もかも失ってしまう。それはアメリカに限らずブラジルでもその他の国でも同じであったろう。敵国となってしまった日本、家族親戚を相手に戦う羽目になる者達の心が痛いように伝わり迫力のある作品。日系3世まで渡る長い物語は、語り手が入り乱れるので多少読みにくい。相関図があると良い。アメリカが悪いのではなく、この世に未だにある戦争というものが憎いのだ。2017/11/02

hiace9000

110
100年間に渡る壮絶なファミリーストーリーを読み終え、いま大きく息を吐く。日本人でもありアメリカ人でもあった大原家、オハラファミリー。歴史の波に翻弄され、激流に飲み込まれざるをえなかった日系アメリカ人たちの悲運。しかし、そのなかで散りばめた星のひとつとして「生きて」「死んで」いった多くの同胞。彼らの苦悩を日米両面からフラットかつ克明に描けるのは、自身も同じ葛藤に苛まれたであろう小手鞠さんならではーとも察する。『アップルソング』からの本作。いま作者の手のひらの上にあるものは何か…。それを思索する読後である。2023/03/02

あすなろ

108
僕は知りませんでした。戦時中の米で三国同盟のうち、独と伊からの移民には与えられていた国籍が、日本人だけには与えられてていなかったという事実を。小手鞠氏描く日系アメリカ人の歴史から紡いだストーリー。しかし、ここに描かれていることが史実に近いだろうことは、参考文献の多さが証明している。メロン農家の話が出てくる。メロンは、枯らさぬギリギリまで水を遣らず育て、表皮が割れ、液が出てコルク状になってマスクメロンが出来るという。その果実は甘い。日系アメリカ一世の方々の思いが、そのメロンの表皮に現れてているような気がした2017/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12206018
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。