出版社内容情報
新開 孝[シンカイタカシ]
新開 孝[シンカイタカシ]
内容説明
ぷくんとふくらんだかわいいむしこぶ。むしがふしぎなちからをつかってできたものです。いろんなむしこぶをさがしてみよう!幼児から小学低学年向き。
著者等紹介
新開孝[シンカイタカシ]
1958年、愛媛県生まれ。愛媛大学農学部で昆虫学を専攻。卒業後上京し、教育映画の助手などの仕事を経て、フリーの昆虫写真家として独立。昆虫の多様で不思議な生態を掘り下げ、独自の視点から撮影し、今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
霞
17
私の家の、お庭にもたまに葉っぱ🌿に、ブツブツがあって【何だろう?】って前から思ってはいたけどまさかむしこぶだったとはたとは!結構ビックリ(゚o゚)/ 私は、【何か葉っぱの病気かな?と思ってハサミで切って木の枝ですりつぶして、クスリを作る遊びをしていて】とってもヒドいことをした【泣】今度からは、見つけることだけしたい………2020/10/21
たーちゃん
15
息子は「むしこぶってなに?」と言っていました。2023/09/09
遠い日
13
まるでその木の「実」のようにも見える虫こぶ。大きいものからほんの小さいものまで、形も色もいろいろ。虫が植物に「させる」「作らせる」もの。種を安全に次代に繋ぐための方法。葉っぱの上の小さいものは見たことがあるけれど、木の実のような虫こぶ、見てみたいなぁ!2016/06/12
ろくべえ
11
〈読メ〉★★★★★ 小中〜 知らなかった!というか多分見ていても気づいてなかった!へぇ〜〜というページの連続。虫はけっこう苦手だけれど、興味をかき立てられ、実物を探しに行きたくなりました。読み聞かせる時は、ぜひ本物も子どもたちに見せてあげたいなぁ。2016/06/19
ネジとサビ
10
あ、このこぶ見たことある!と軽く興奮。心躍る形や色の中には、どうやって入ったのか虫が…。コロンとこぶが地面へ落ちる仕組みのものなど興味深い。 さて、植物の方に益はあるのか気になるところ。2020/10/23
-
- 和書
- 北国 - 詩集