出版社内容情報
今や11万人といわれる「主夫」。キャリア女性の裏には家事・育児を担う男性の姿があった。主夫への取材をもとに描く夫婦の新しい肖
内容説明
女性の管理職を3割増やすなら、男性の家庭進出も3割増やすべし!今や11万人ともいわれる「主夫」。キャリア女性の裏には家事・育児を担う男性の姿があった。圧倒的な年収差や健康上の理由、妻の転勤などで、労働戦線を離れざるを得ない人も多い。主夫は個人の選択ではなく、家族のサバイバル戦略として考えなければならない。リアル主夫とその妻の取材をもとに描き出す現代夫婦の新しい肖像。
目次
第1章 われ、いかにして主夫になりしか?
第2章 彼女、いかにして大黒柱になりしか?
第3章 主婦志望男性と主夫が欲しい働き女性のために
第4章 小島慶子×白河桃子対談「小島さん、女の大黒柱ってどうですか?」
第5章 あなたにも来るかも…ある日突然夫が主夫になる日
第6章 これからの夫婦戦略とは?
著者等紹介
白河桃子[シラカワトウコ]
少子化ジャーナリスト、作家、相模女子大学客員教授。内閣府「女子化社会対策大綱」有識者委員、まち・ひと・しごと創生本部「地域少子化対策検証プロジェクト」委員。一億総括躍国民会議の民間議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件