• ポイントキャンペーン

ポプラディア大図鑑WONDA
自動車・船・飛行機

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判
  • 商品コード 9784591140703
  • Cコード C8653

出版社内容情報

現代人の暮らしと密接に関わる自動車や船、飛行機などの乗り物を用途別にとりあげて、その働きや構造、運転方法などを写真と図で解説

目次

自動車(くらしを守る自動車;工事現場ではたらく自動車;くらしをささえる自動車 ほか)
船(旅客船;船のしくみ;ものを運ぶ船 ほか)
飛行機(旅客機;飛行機のしくみ;はたらく飛行機いろいろ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NORI

15
学習図鑑として十分な強度を持った装丁だが、長男による徹底的な読み込みにより欠損が生じ、完本は早期に失われてしまった。 その後、弟の代まで読み継がれ、近年までその存在が確認されていたが、やがてそれも散逸。現存していない。 乗り物に関する基本的情報は当然のこと、乗用車・消防車・ブルドーザーなどの製造過程を紹介するページが充実していたと伝わる。 2024/03/26

wasabi

7
【松江市鹿島公民館蔵】陸海空の乗り物が並ぶ。人や物を運び、警備や消火で暮らしを守り、清掃や除雪で暮らしを支え、工事現場で働く内燃機関たち。1769年に蒸気自動車が発明されて250年、乗り物は人類の進歩の象徴なのだ。箱根に旅行すると飛行機、鉄道、バス、遊覧船とすべてを満喫できたっけ。一度この水陸両用バスに乗ってみたい。山中湖の遊覧車輛が紹介されている。大型船の可変ピッチプロペラに感心した。バックするときプロペラを逆回転させずに、プロペラの角度を反転させる。これだとエンジンを止めることなくバックさせられる。2017/01/24

阿輸迦

1
姪の息子(5歳5か月)が、図書館から借りてきた。p202でカマンK-MAXがロシア製と紹介されているが、アメリカ製の間違いだと思う。2020/09/27

mame

1
つくりの説明もあり。どんな用途に使うのか、きちんと書かれている。2019/03/18

色黒スーパースター

1
働く車は全部指差し確認、その後乗用車と船、飛行機はかなり速く読み進める。興味ある事柄が分かりやすい子どもがおもしろく微笑ましい。 誕生日かなにかの機会にプレゼントしてもよさそうなくらいの気に入りよう。2019/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8238836
  • ご注意事項

最近チェックした商品