ポプラ新書<br> 母という病

個数:
電子版価格
¥979
  • 電書あり

ポプラ新書
母という病

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2024年04月23日 16時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 326p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591137772
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0295

出版社内容情報

うつ、依存症、摂食障害、自傷、ひきこもり、虐待、離婚、完璧主義、無気力、不安……。本当の原因は「母という病」にあった――。

内容説明

昨今、母親との関係に苦しんでいる人が増えている。母親との関係は、単に母親一人との関係に終わらない。他のすべての対人関係や恋愛、子育て、うつや依存症などの精神的な問題の要因ともなる。「母という病」を知って、それに向き合い、克服することが、不幸の根を断ち切り、実り多い人生を手に入れる近道である。現役精神科医による、あまりにも感動的かつ衝撃的な提言!

目次

序章 母親という十字架に苦しんでいる人へ
第1章 「母という病」に苦しむ人たち
第2章 生きづらさの根っこには
第3章 残された傷痕
第4章 不安定な母親に振り回されて
第5章 自分しか愛せない母親とその人形たち
第6章 生真面目な母親の落とし穴
第7章 「母という病」を克服する

著者等紹介

岡田尊司[オカダタカシ]
1960年、香川県生まれ。精神科医、作家。医学博士。東京大学哲学科中退。京都大学医学部卒。京都大学大学院医学研究科修了。長年、京都医療少年院に勤務した後、岡田クリニック開業。現在、岡田クリニック院長。山形大学客員教授。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、臨床医として人々の心の問題に向かい合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青蓮

120
「生きづらさ」を抱えている私としては「母と子」の関係は永遠のテーマ。本書も「母親と子」が陥りがちな問題点を幾つかの例題を挙げながら「母という病」の克服法までを解説する。特に目新しいものはなかったけれど、本書では「母親」ばかりに焦点が当たっていて(テーマ的に仕方がないにしろ)「父親は何処へ行った?」状態。子育ては「母親」だけの仕事ではないのだが。子育てにおいて過干渉にならず、かと言って放任することもなく、適度な距離を保つというのはかなり難しいと思う。最終章に「子は親を許したい」とあるが→2017/01/24

たかこ

70
母親という安全基地の大切さを、大量にぶつけられた感じ。かなり重い。父親はどこに行った?と思ったけれど、別タイトルで『父という病』があるので、それを読んだらバランスが取れるのかな。私自身母親で、成人した息子がいる。自分の子育てを振り返り、ちゃんと安心安全の場を作れていたのかな…と考えてしまう。そして、私は母にどういう風に育てられたかな、とも。「母という病は、絆の病、愛着の病。母という病を抱えた人は、安全基地をもたないがゆえに、手近に得られる慰みに依存してしまいやすい。」。母親が安定していることが大事。2023/07/16

かなっぺ

58
読書メーター登録前に読んだ。2014/05/11

megumiahuru

56
子どもにとって絶対の安全基地であるはずの母親。しかし、その母親から安定した愛が与えられないことから生じる「母という病」。愛着形成の不全がもたらす生きる困難が6章にわたって語られています。最後の7章はその克服がテーマですが、実際に「母という病」を抱えている人には、読むのが辛い構成でしょう。そういう方はぜひ7章から読んでください。今、親であること、子であることに苦しんでいるすべての人たちに、真実な回復が与えられることを祈らずにいられません。暗い夜のような親子関係に温かい光がさしますように。2014/06/26

yamaneko*

56
今はめずらしくもないけれど、保育園育ちの私には自覚がある箇所もあり、克服度合いを確認する目安になりました。著名な人の生い立ちを知るにつけ、良くも悪くも、養育環境はアイデンティティ形成に大きく寄与している。欠けた部分を埋めようとする、もしくは鬱屈を発散することで生まれた作品が数多くあるのだ、と思いました。2014/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7856783
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。