出版社内容情報
全125社のお宮、年に1500回の祭り、式年遷宮の知られざる神事など、あらゆる角度から伊勢神宮を紹介するヴィジュアルガイド。
伊勢神宮に行くなら絶対に持っていきたい、ヴィジュアルガイドの決定版!
20年に一度の最大の行事「式年遷宮」を2013年にひかえ、ますます人気が高まっている伊勢神宮。
パワースポットブームも影響してか、参拝者数は年々増加しており、2010年には年間860万人以上という過去最高の人数を記録しています。
本書は、伊勢神宮のヴィジュアルガイドブックとして根強い人気を誇る、『伊勢神宮ひとり歩き』の姉妹編。
入門書的な『ひとり歩き』に対し、本書では神宮の125社すべての紹介、式年遷宮や神宮のお祭り、江戸時代のおかげ参りなどにも触れており、
伊勢神宮の奥深さ、秘められた魅力をさらに知ることができます。
長年の伊勢神宮ファンにも、初めて伊勢参りに出かける人にも、必携の一冊です!
目 次
はじめに 矢野憲一
内容説明
神々の森で、永遠の時にめぐりあう。鎮座二千年、聖地を旅するヴィジュアルガイド。
目次
神宮、めぐり歩き(内宮と外宮;外宮めぐり歩き ほか)
神宮のお祭り(静かに厳かにつづくお祭り;最大のお祭り 神嘗祭 ほか)
式年遷宮(二十年の区切りが意味するもの;永遠に若がえる「常若」の思想 ほか)
江戸のおかげ参り(大屏風絵はこうして描かれた)
著者等紹介
矢野憲一[ヤノケンイチ]
1938年伊勢市生まれ。國學院大学文学部日本史学科卒業。62年伊勢神宮に奉職、神宮禰宜、神宮司庁文化部長、広報課長、神宮徴古館農業館館長を歴任し、2002年退職。現在NPO法人五十鈴塾塾長
中野晴生[ナカノハルオ]
1952年伊勢市生まれ。写真家。長年にわたり四季折々の伊勢神宮の姿をカメラに収め、書籍、雑誌等に多くの写真を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。