内容説明
きみは、昆虫採集をしたことがあるかな?虫は、どこにすんでいるんだろう?なにをたべているんだろう?どうやってつかまえたらいいのだろう?あまがえるとうさんといっしょにさがしにいってみよう!虫とりって、たのしいヨ。まつおかたつひでが描く昆虫採集の絵本図鑑。
著者等紹介
まつおかたつひで[マツオカタツヒデ]
松岡達英。1944年、新潟県長岡市に生まれる。自然をテーマにした、多くの科学絵本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クリママ
31
いろいろな場所(石やウンチの下なども)ごとに、そこにいる虫の説明と、表表紙裏の昆虫採集の方法、裏表紙裏の標本の作り方。イラストを中心とした丁寧な説明は、深すぎずわかりやすく、イラストも適度に写実的。昆虫に関する本は多いが、「はじめての」本としてとても良い本。2018/08/24
keroppi
29
図書館にて。あまがえるとうさんと一緒に、昆虫採集。ページをめくるて、隠れていた虫たちがあらわれる。虫の勉強になる絵本。2017/07/08
たーちゃん
21
息子は「この虫も知ってるー!これも知ってるー!虫と恐竜は〇〇くんにお任せ!」と言っていました。2022/03/18
ふじ
14
学校で虫取りがある息子と。母のせいで虫嫌いに育ってしまった息子の入門に…がしかし思ったより足がいっぱいだったりなんだり、刺激が強くてゾワゾワしながら読了。石の下、うんこのまわり、くさむら、土の中、花のまわり、樹液と、虫出るスポットおさえた、めくる式のしかけ絵本。あまがえる父さんだけに、見つけた虫は最終的に食べるっぽい。2019/09/08
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
しかけ絵本。絵が少しディフォルメされているので見やすい。この手の本がしかけ絵本になっているって珍しい。2020/01/30