内容説明
山手線29駅、途中下車の旅。東京の名所、名物、おいしいものが満載。
目次
東京
神田
秋葉原
御徒町
上野
鴬谷
日暮里
西日暮里
田端
駒込
巣鴨
大塚
池袋
目白
高田馬場
新大久保
新宿
代々木
原宿
渋谷
恵比須
目黒
五反田
大崎
品川
田町
浜松町
新橋
有楽町
著者等紹介
伊藤美樹[イトウミキ]
神奈川県生まれ。東京都在住。2001年よりフリーのイラストレーターとして活動開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナイスネイチャ
97
図書館本。2009年刊行なのでなくなっているお店もあるが、老舗系は健在。紹介されている駅は降りてはいるが、全然目にとめていないことがわかる。2020/02/19
pandakopanda
18
山手線全駅をお散歩しながら、名所や名物をご紹介。全駅分あるので、各駅の情報量は少なめです。文量も少ないので、パラパラっと見たいときには最適かも。それぞれの駅の特徴みたいなのも書いてあってよかったです。ただ、名所や名物に対する著者本人の感想がないのは少し残念でした。気になったところは、目白の切手の博物館、池袋の旅猫雑貨店、代々木のしょうが亭の大学定食、恵比寿の駄菓子バーなど。2014/11/16
ozoz
15
2009年の本なので情報は古め。伊藤さんのイラストは色褪せない魅力。名物お土産もキュートさ3割増し。鹿児島に住んでいるので、東京はなかなか行けないけれど、行きたい気持ちを引き出してくれる和み本。2016/06/04
noko
10
コロナ禍になってから、いくら自分が元気でも、ちょっと遠出するのは気がひける。私は東京在住だが、案外灯台下暗しで、山手線で降りた事がない駅がある事に気がついた。もう一回東京再発見したい。皇居の中のレストハウスとか知らなかったし、自由学園明日館がフランクロイドライドだったと知らなかった。レストランやショップは有名どころが多い。大好きなお店が可愛いイラストで紹介されていた。でもこの本発行から10年位経つので、閉店してたり移転したりする店も。巣鴨の開運塩大福も閉店だって!衝撃。コロナも影響しているのかな?2021/06/03
Humbaba
10
普段通過するばかりで降りることのない駅でも、降りてみれば様々な優れたところがある。闇雲に回ってみることもまた面白いだろうが、そうでなくて有名で、満足できるおみやげが手に入る場所を調べて、そこに行ってみるというのも充分に楽しい時間を過ごせるだろう。2015/07/20
-
- 和書
- 相転移の統計熱力学