理科の地図帳〈4〉植物

  • ポイントキャンペーン

理科の地図帳〈4〉植物

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ キガイ判/ページ数 47p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784591106440
  • NDC分類 K450
  • Cコード C8040

内容説明

第4巻の「植物」では、日本と世界の植物の種類や、植生のようすなどをまとめました。日本の代表的な樹木であるブナやスギはどこに多く生えているか、常緑樹や針葉樹の分布はどうか、長生きした大木にはどんなものがあるか、身近な春の花であるスミレやタンポポの地域による種類のちがい、増えている外来植物、多くの植物の生える里地里山のようすなどについて見ていきましょう。

目次

タンポポの分布
スミレの分布
日本の巨樹・巨木
外来植物
日本の土地利用
日本の里地里山
日本の森林分布
日本の針葉樹人工林
日本のスギ
日本の広葉樹林
ブナの分布
世界の森林
世界の植生
日本の重要湿地
世界の重要湿地
日本の絶滅植物
世界の絶滅植物

著者等紹介

浜口哲一[ハマグチテツイチ]
1947年、山梨県生まれ。東京大学農学部林学科修士課程修了後、1976年から平塚市博物館の学芸員として自然観察会の指導や動植物の調査に携わる。2005年から同館館長。2008年から神奈川大学理学部生物科学科特任教授として博物館学や地域の自然史の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品