内容説明
小学五年生のKタローは“料理少年”である。母るりこの手抜き料理に疑問を持ち、自分からちらしずしを作ったことが始まりである。学校でお料理クラブとの対決に圧勝したところへ、新たな挑戦者が現れた!それはなんとKタローがひそかに恋している美少女転校生のカマクラナオコだった。Kタローの恋の行方と料理対決の結末は!?小学校中学年~中学生。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
野のこ
16
令丈さんの書いた物が気になって借りてみました。子どもむきですが私には楽しかったです。Kタローの料理の技術が小学生とは思えないレベルの高さ!えっチャツネって何?絶対私よりも料理に詳しい(笑)料理が好きって気持ちが味に出るのは素敵。でも恋には超鈍感。遊園地に誘われたら女の子はデートやと思うわよねぇ。ページの中の「バナナもちですって〜」とわなわなと震える料理クラブ部長の絵がインパクト大。2017/03/25
はるき
10
主人公は料理上手な男の子。料理下手な母親に代わって料理に励む小学生。って聞くとなんか健気なんだが、腕白でヤンチャな少年だ。料理の内容が子供とは思えない出来だし、地の文が漫才チックで面白かった。2015/10/14
naka-m
4
料理上手の少年が料理対決を通して悩んだり成長したり。子供向けでベタな感じだが結構面白い。出てくる料理もおいしそう。2014/12/06
まーたろ
1
仕事用。タイトルから想像したのとは違うテイスト。しかし読み終わった今となっては他のタイトルは思い浮かばない。ただ、料理マンガなどのように「登場人物に料理をさせる為にストーリーがある」という感じはなく、読んでいてシラケることはない。でも料理はわりと本格的。22でこれが書けるのかー。プロになる人はやっぱりすごい。2017/12/14
カルロス
0
物語の時代背景は土曜日がまだ休みでない頃。土曜日の放課後に家庭科室で料理対決とは、おもしろいですね。2015/10/05
-
- 和書
- 現代ドイツ地方財政論