これだけは知っておきたい
まんが・アニメの大常識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784591091142
  • NDC分類 K726
  • Cコード C8079

内容説明

マンガとアニメのつくりかたや歴史が、名作と共によくわかる。

目次

その1 まんがのできるまで
その2 まんが雑誌ができるまで
その3 まんがのいろいろ
その4 まんがの歴史
その5 アニメができるまで
その6 いろいろなアニメ
その7 アニメの歴史

著者等紹介

鈴木伸一[スズキシンイチ]
1933年、長崎県生まれ。アニメーション作家、まんが家。まんが家の聖地「トキワ荘」では、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らとともにまんが制作にはげむ。1963年、トキワ荘の仲間でアニメ制作会社「スタジオ・ゼロ」を設立し、数々の名作アニメを制作。現在、杉並アニメーションミュージアム館長もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あや

2
2000年代の本なので例にハガレンやケロロが載っていたりと新しい(集英社系だけ図がないな…)。メインに使われている例は出版元であるポプラ社のゾロリや児童漫画。年季の入ったオタクでも本格的に調べないと意外と知らないアニメの制作工程を明らかにしてる他、セル画以外の技法で撮られたアニメの例(粘土は元より砂、黒板など)も解説しているので大人でも普通に「へー」となる。2022/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/225483
  • ご注意事項

最近チェックした商品