- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
人は平等であるべきなのに、世界には貧しさに苦しむこどもがいる。なぜ貧困がうまれるのか、自分たちの問題として考えさせます。
目次
なぜ、車がとおるそばで寝でいるの?
なぜ、ストリートチルドレンになったの?
ストリートチルドレンは、どうやって生活しているの?
ストリートチルドレンは、学校へ行っているの?
たのしいこと、うれしいことは?
悲しいこと、こまっていることは?
貧しさは、どうしてうまれるの?
世界で1日1ドル以下で生活している人は、どれくらいいるの?
貧困の中でくらす人たちは、どんな生活をしているの?
安全な水や衛生的なトイレがつかえない人は、どれくらいいるの?〔ほか〕
著者等紹介
大貫美佐子[オオヌキミサコ]
ユネスコ・アジア文化センター文化協力課長。アジア地域を対象とした平和教育のための教材の開発、世界遺産及び無形文化遺産の普及事業、アフガニスタンなどの紛争地域における教材支援などを担当
松山章子[マツヤマアキコ]
現在、国際協力事業団(JICA)インドネシア母子保健関連プロジェクト専門家。フィリピン、パキスタン、バングラデシュ、ネパールなどで、ユニセフや国際協力NGOの一員として地域開発、女性のための開発、母子保健事業に従事し、活動してきた。専門は医療人類学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。