• ポイントキャンペーン

調べ学習日本の歴史〈12〉貴族の研究―平安文化をになった貴族

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784591067390
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8021

出版社内容情報

平安時代の政治と文化の担い手は、藤原氏を中心とする貴族たちでした。貴族とはどのような人々だったのかを詳しく紹介します。

内容説明

日本の歴史の調べ学習でとりあげられることの多い事件や出来事を、1テーマ1冊で徹底的に追究。最新の研究成果を、貴重な資料写真とともに紹介したシリーズ。

目次

貴族とはなんだろう
豪族から貴族へ
政争にあけくれる奈良時代の貴族
政争を勝ちぬいた藤原北家
藤原道長の全盛時代貴族の家柄がきまる
貴族の仕事と収入
年中行事
貴族の学問と教養
上級貴族のすまい寝殿造
貴族の服装〔ほか〕

著者等紹介

滝浪貞子[タキナミサダコ]
1947年大阪府生まれ。京都女子大学大学院修士課程修了。現在京都女子大学文学部教授。文学博士。選考は日本古代史。主な著書に「日本古代宮廷社会の研究」(思文閣出版)、「日本の歴史5平安建都」(集英社)、「最後の女帝孝謙天皇」(吉川弘文館)、「帝王聖武」(講談社)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

目黒乱

10
なんか九条家とか近衛家とか西園寺家とか徳大寺家とかあるじゃないですか。そういうのって結局何なのというところから読んでみましたが,これは小学生用の本なので詳しく載っていないのですが,ようやく「家格」というキーワードをゲットしました。でも家格で検索してもアマゾンでズバリの本が出てきません。それはともかくこの本,小学生向けですが,大人が読んだほうが参考になる気がします。スルッと概略だけ(といってもなかなか難しいですよ)つかみたいときは変に小難しいのを読むより,こういうやつです。2015/10/12

6
平安時代が好きなのでそれなりに頭に入っているかと思いきや、全然なことに気付いて落ち込む(苦笑)学生時代何勉強してたんでしょ。今回初めて、奈良時代からの藤原家の流れを理解。そして、写真や絵があるので分かりやすい。近年、辞典が充実していて羨ましいかぎりである。2022/06/21

菜花@ほのおかくとう協会門下生

3
大好きな平安時代をもっと知りたくて借りた本。児童用なので資料や図解が多く、世界観にどっぷり入れて楽しいです。「薬子の変」や政治的な階級など、あやふやだったところが補完できました。やっぱりこの時代は好きだな。2012/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2624151
  • ご注意事項

最近チェックした商品