出版社内容情報
うさぎの親子がりんごジャムを作っています。木から一つずつ実を取ると、のこったりんごはいくつかな?ひき算が好きになる絵本です。
内容説明
数字という抽象的な概念は、小さいお子さんには理解しにくいものです。この絵本では、りんごの数をかぞえているうちに、しぜんと数とひき算に親しんでいただけるようになっています。
著者等紹介
かすやなみ[カスヤナミ]
東京生まれ、神奈川県葉山町育ち。自由の森学園卒業
赤木かん子[アカギカンコ]
松本市生まれ。出版社勤務を経て、全国の学校図書館・公共図書館の図書の充実のために、日々奔走している。著書多数、近著に『絵本・子どもの本総解説』(自由国民社)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
10
10から引いて、最後は0まで。引き算は足し算より難しい。木になったりんごが10。うさぎが一つずつりんごをもいでいく。絵を頼りに、数えていけば「減る」ということが理解できる。ジャムにして、みんなで食べれば0だ。2017/03/28
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
6
数をかぞえて不思議だなぁと感じてくれればそれでいいかな?『おさるのたしざん』と一緒に。2019/01/05
いろ
5
5歳男児は足し算を少しずつ覚え始め,最近では少しだけ引き算にも興味を示す事もあるようになったので借りてみた。ジャムを作るために林檎を摘む兎の様子を描きながら,引き算が学べる絵本。言葉での説明はなく,絵と数式&下に並べてある林檎で引き算を理解させるようになっている。息子,初読以外は1人でゆっくりページをめくって見ていた。そして,おもむろに紙と鉛筆を出してきて,引き算遊びを始めたり^^ お勉強としてではなく興味として,引き算の概念を絵で見て理解できた様子。2013/05/21
読み人知らず
1
10から9,8,7・・・これなら引き算を理解するのも簡単なように思えます^^2007/09/04
Clair
0
4歳7ヶ月2021/09/30




