出版社内容情報
時代とともに移り変わった子どもたちの「外遊び」「室内遊び」の100年の他、「おこづかい」「授業」の100年など、子どもの生活の歴史を紹介。
内容説明
「遊び」「おこづかい」「校舎と教室」「運動会」「遠足・修学旅行」などの100年。小学校中学年~中学生向。
目次
外遊びの100年―環境の変化とともに、外遊びも変化
室内遊びの100年―昔は手遊び、今はリモコンでテレビゲーム
おこづかいの100年―毎月きまった金額で、すきなものを買うように
こどもの読書の100年―読み物とマンガ、どちらも心おどる世界
教育制度の100年―義務教育は9年に、高校進学も増加
校舎と教室の100年―こどもを主体とする校舎・教室づくりに
授業の100年―男女いっしょの授業は戦後スタート
給食の100年―こどもたちの体格をアップさせた給食
体格・体力の100年―食生活がゆたかになり、体格が飛躍的に向上
運動会の100年―今は、競技種目も男女平等に〔ほか〕