感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
まるほ
24
子供の頃、家に2~3冊あった“機関車トーマス”シリーズの本。この機会に全巻を読み直してみようかと思い立ちました。そこで、まず子供の頃に読んだ版と最近の新版、さらに原書までを取り寄せて、読み比べをしてみました。▼第1巻は、エドワードを主軸に、ゴードンとヘンリーが登場。まだ機関車に番号が振られていないので、1ページ目の車庫の絵に描かれている3台の機関車の名前は不明。(1台は赤色なのでジェームスか。)トーマスらしき機関車は登場しません。ゴードンとヘンリーの性格が、この時点で確定しているのがおもしろかったです。2021/08/22
ツキノ
17
【エドワード、ヘンリー、ゴードン】1973年11月発行。レジナルド・ドールビー絵。電車好きの長男はまったくご縁がなかったシリーズ。数年上の子たちがドはまりしていた。せっかくなので読んでみようかと(「のりもの」書架がいっぱいだったというのもある)。ちびのエドワード、いばりんぼうのゴードン、雨が大嫌いなヘンリー。最後はエドワードとヘンリー、ゴードンを助ける。【201】2023/10/10
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
8
機関車トーマスのシリーズ全26冊の1冊目。トーマスと、いばり屋ゴードン、お洒落なヘンリーが仲良くなるおはなしの4話。初日本訳本は1973年(英国刊行は1945年)。シリーズの途中で画家が変わったそうだけれどどの巻なのかしら?2022/06/30
人間
7
そうかトーマスは一作目から出てくるわけじゃないんだな。この時は私鉄。ソドー島なんて描写もないな?ふとっちょの重役のちの局長、帽子がそんなに好きか。山羊のおやつって…山羊さんお腹大丈夫なの?エドワードがいい子で微笑ましい。ヘンリーはここで緑⇨青になったけど、5作目で緑に戻る。違いがわからなかった各汽車達の個性がよくわかってきた。
けい
0
きかんしゃトーマスが、アニメとかで有名ですが、やっぱり、この絵本も読んで欲しい~。作者オードリーの前書き「日本の読者のみなさんへ」が良い。それから、見返しに、どのキャラクターがどの巻に出てくるかの案内が書いてあるのも親切。この絵本に出てくる三台は、ちびのエドワード・いばりんぼうのゴードン・気取りやヘンリーです。エドワート、いい子だ~2016/04/30




