- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
出版社内容情報
わにのバンポは歯のそうじをしてくれるなかよしのチドリを、あやまってのみこんでしまい、ものしりオウムのところへいくのですが・・・。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sui
24
お友達の千鳥にお口のお掃除をしてもらっていたワニのバンポ。気持ち良さに眠ってしまい、誤って千鳥を飲み込んでしまい・・・。冒頭からの急展開に、娘達も私も釘付けに。誰にでも間違うことはある。誤って誰かを傷付けてしまうこともある。それを認めることは勇気が要る。そして、そのために行動することには覚悟も必要だ。ほんとうの優しさの根底にあるのは、ふわふわと柔らかいものではなく、温かくて強い意思。どんな誘惑にも、辛さにも負けなかったバンポに、拍手!長新太さんの絵もいい。2017/04/27
紅花
14
本当のやさしさ、思いやりの気持ちを持つと言う事は、並大抵の事じゃ無い。途中はらはらするけど、展開としては王道。2015/12/14
のほほん
9
わにのバンポとちどりはなかよしです。きょうもちどりは大きく口をあけたバンポのはのおそうじをしています。きもちよくなったバンポはうとうとしてしまいました。そして、はっときがつくと口をとじていました。さぁ、たいへんです。ちどりはバンポのおなかのなかです。ちどりをたすけるほうほうは1つだけ。バンポはつらくてもがまんしてがんばります。あっ、ちどりがバンポの口からとびだしました。よかったぁ。みんなにほめられて、はずかしくてバンポは水の中。長さんの絵はなぜか絶対大丈夫、うまくいく。と安心していられるから不思議です。2024/04/16
Sayaka
6
お友だちの千鳥を誤って飲み込んでしまうバンポ。千鳥を助けるために色々耐える。心優しいワニの話。悪くない。2020/04/08
kazu_tea
6
歯のお掃除をしてくれていた"ちどり”を誤って飲み込んでしまった、わにのバンポ。ちどりを助け出せる方法を教えてもらい、やってみるのですが・・・。ちどりのために辛抱し続けるバンポが偉かったです。私は、実は"ちどり"は飲み込まれていなかったのではないかなと思いながら読んでいたのですがハズレました。^^ゞ 2012/12/30