出版社内容情報
国際社会のルールはどのようなものか、どのように守られているのか。最近の国際状況もふまえ、国際法の基礎をわかりやすく解説。大学に入学したばかりの学生、法律や政治に関心のある人に向けた[〈18歳から〉シリーズ]最新刊。
目次
第1部 国際法の基本構造(国際社会・国際法の特徴と国際法の歴史的展開;国際法はどこに書いてある?違反したらどうなる?)
第2部 国家・国際組織と国際法(国家として認められるには?;外国で行われた法律違反を処罰できるのか?;国際組織は何をしているのか?;EUは、「超国家」なのか?)
第3部 領域・空間と国際法(国の主権はどこまで及ぶのか?;漁業、生物資源の保全はどのような法的問題があるか?)
第4部 国際社会の諸課題と国際法(貿易紛争はどのように解決されているのか?;国際法は気候変動問題を解決できるのか?;人権は国境を越えるか?;戦争犯罪の処罰はどのように行われるのか?;国際法上の紛争はどのように解決されているのか?)
第5部 平和の維持・武力の規制と国際法(国際社会の平和はどのように維持されているのか?;「戦争」にもルールがあるのか?)
著者等紹介
佐藤哲夫[サトウテツオ]
一橋大学名誉教授・広島市立大学名誉教授
渡辺豊[ワタナベユタカ]
新潟大学法学部教授
中西優美子[ナカニシユミコ]
一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。