出版社内容情報
文部省はなぜ「最弱官庁」と呼ばれるようになったのか。非主要官庁である文部省の内部構造や文部官僚の実態を考察することで、文部行政の特徴を明らかにする。主要官庁である内務省や大蔵省の検討とは異なる観点から、近代日本官僚制に対する視界を開く。
内容説明
近代的な教育官僚はいかに生まれ、変容したのか。内務省や大蔵省といった主要官庁をもとに論じられてきた近代日本官僚制にあって、「最弱官庁」とまで呼ばれてきた明治以来の文部省には、いかなる特色があったのか。本書は、文部省の内部構造や文部官僚の実態を考察することで、文部行政の実態を解明し、さらには「非主要官庁」という新たな視点から、近代日本官僚制の特徴や問題を探る。
目次
近代日本官僚制のなかの文部省
第1部 文部省と官僚任用制度の展開(内閣制度導入前後における文部省;官僚任用制度成立期における文部省;官僚任用制度確立期における文部省)
第2部 文部官僚の変容と職種・職務・評価(内閣制度導入前後の文部省編輯局;官僚任用制度の展開と文部省視学官;明治中後期における文部官僚の欧米派遣;教育雑誌による文部官僚の評価―『教育時論』と『教育報知』を中心に)
文部省からみた近代日本の官僚制と官僚
著者等紹介
松谷昇蔵[マツタニショウゾウ]
1988年神奈川県横浜市生まれ。現在、日本学術振興会特別研究員PD、東京大学先端科学技術研究センター特別研究員。著作「西村茂樹と文部省・編輯局」日本弘道会『弘道』第1128号〔2020年9‐10月〕・第1129号〔同年11‐12月〕西村茂樹研究論文入選論文(最優秀)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
中将(予備役)
Go Extreme