成句・故事成語ではじめる中国史―古代から現代まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

成句・故事成語ではじめる中国史―古代から現代まで

  • 山崎 覚士【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 法律文化社(2024/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784589043207
  • NDC分類 222.01
  • Cコード C3022

出版社内容情報

殷周時代から現代の中華人民共和国まで、各時代を表す成句・故事成語にまつわるエピソードから中国の歴史や文化を学ぶ。「中国史はムズカシイ」、というイメージをもつ人にも、中国史に関する教養を身につけるための道案内をする。

内容説明

中国史ってムズカシイ、というイメージを持つ高校生や大学生、そして社会人の方が多い。そこで本書では、各時代を表すであろう、既に耳にしたことのある中国の成句・故事成語を一つ取り上げて、そこから中国の歴史や文化を学ぶ。中国史の始まりである殷周時代から、現代の中華人民共和国までを通史的に、最新の研究成果をもとにしつつ重要な歴史事象を中心に概観する。中国史に関する教養を身に付けるための道案内。

目次

序章 中国史を学ぶとは
第1部 中華文明の誕生―古代の前半(「酒池肉林」―王朝交代と気候変動:殷周時代;「羹に懲りて韲を吹く」―中国史上初の南北対立:春秋戦国時代;「王侯将相寧んぞ種有らんや」―中華帝国の誕生:秦時代;「四面楚歌」―中華帝国の継承と拡大:前漢時代)
第2部 世界帝国への胎動―古代の後半(「虎穴に入らずんば虎児を得ず」―交易の拡大と政治混乱:後漢時代;「蒼天已に死す、黄天当に立つべし」―分裂時代の幕開け:三国時代;「石に漱ぎ、流れに枕す」―貴族と胡族の政治文化:南北朝時代;「良薬は口に苦し」―世界帝国の完成:隋唐朝時代)
第3部 分裂と変革の中世(「万事休す」―中国の再分裂と社会変革:五代十国時代;「一刻千金」―科挙社会の功罪:北宋時代;「羊頭狗肉」―中国都市の発展:南宋時代;「治天下の匠」―北方民族の興起:遼・金・元時代)
第4部 近世帝国から近代国家へ(「北虜南倭」―近世帝国の成立と外憂:明時代;「満漢全席」―最後の世界帝国:清時代;「五族共和」―戦争の時代:近代中国)
終章 「改革開放」―現代中国への階梯

著者等紹介

山崎覚士[ヤマザキサトシ]
1973年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程東洋史学専攻単位取得退学。博士(文学)(大阪市立大学)。現在、佛教大学歴史学部教授(東アジア海域史、五代史、中国都市史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品