出版社内容情報
ドイツの専門家による著書を翻訳。「三段論法を用いた論証による証明」を行う法律学と伝統的論理学との結びつきをふまえ、法律学の視点から「論理学とは何か」「妥当な論証を導く形式とはどういうものか」をよみとく。一般的な論理学テキストとは異なり、記号や式を極力用いずに「アヒル」を題材にしながら解説。
目次
A アヒル(Ente)から概念へ:論理学の対象
B およそアヒルとなりうるもの:命題
C アヒル相互の結びつき:命題相互の関係
D 私に「アヒル」と言うな!:義務論理
E アヒルの尾:肥溜め事例
F アヒルよし、全てよし:形式的な概要
著者等紹介
アイヒェレ,アレクサンダー[アイヒェレ,アレクサンダー] [Aichele,Alexander]
1970年ドイツ・アンスバッハ生まれ。エアランゲン大学で哲学を学び、1999年哲学博士号(Dr.phil.)取得(ハレ大学)。2007年教授資格請求論文をハレ大学に提出し、教授資格を取得。現在、ハレ大学法学部私講師
マイヤー,ヤーコブ[マイヤー,ヤーコブ] [Meier,Jakob]
1980年ドイツ・デッサウ生まれ。ハレ大学で哲学を学び、2010年哲学博士号(Dr.phil.)取得(ブランデンブルク工科大学)。現在、ハレ郡立ギムナジウム教員試補
レンツィコフスキー,ヨアヒム[レンツィコフスキー,ヨアヒム] [Renzikowski,Joachim]
1961年ドイツ・エアランゲン生まれ。エアランゲン大学で法学を学び、1993年法学博士号(Dr.iur.)取得(テュービンゲン大学)。1997年教授資格請求論文をテュービンゲン大学に提出し、教授資格を取得。現在、ハレ大学教授
ジンメルト,セバスティアン[ジンメルト,セバスティアン] [Simmert,Sebastian]
1989年ドイツ・ハレ(ザーレ)生まれ。ハレ大学で哲学・政治学を学び、2016年哲学博士号(Dr.phil.)取得(ハレ大学)。現在、ザクセン=アンハルト州警察専門大学学術協力者
小島秀夫[コジマヒデオ]
1982年東京都生まれ。2005年明治大学法学部卒業。2008年明治大学法学部専任助手。2011年大東文化大学法学部専任講師。2012年明治大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。2014年大東文化大学法学部准教授。2019年大東文化大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。