出版社内容情報
奨学金問題やブラックアルバイトの実態、地域経済再生への課題など、北海道発・権利と平和を考える1冊。多数のコラムや座談会を収録
清末 愛砂[キヨスエアイサ]
著・文・その他/編集
松本 ますみ[マツモトマスミ]
著・文・その他/編集
池田 賢太[イケダケンタ]
著・文・その他
亀田 正人[カメダマサト]
著・文・その他
永井 真也[ナガイシンヤ]
著・文・その他
阿知良 洋平[アチラヨウヘイ]
著・文・その他
片野 淳彦[カタノアツヒロ]
著・文・その他
前田 輪音[マエダリンネ]
著・文・その他
小田 博志[オダヒロシ]
著・文・その他
藤岡 登[フジオカノボル]
著・文・その他
目次
第1部 現在の問題から考えてみましょう(奨学金問題:若者に生存権はあるのか;学生生活とアルバイト;室蘭と安保法制:平和的生存権のゆくえ)
第2部 過去にさかのぼってみましょう(植民地主義の原型としての北海道;祖父母のライフヒストリーから見る北海道の歴史)
第3部 わたしたちの未来はどうなるの?(戦争の文化から平和の文化へ;根釧原野から切り拓く平和の未来)
著者等紹介
清末愛砂[キヨスエアイサ]
室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程単位修得退学。大阪大学大学院助手、同助教、島根大学講師を経て、2011年より現職
松本ますみ[マツモトマスミ]
室蘭工業大学大学院工学研究科教授。新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了、博士(学術)。敬和学園大学教授等を経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- コロナ禍の社内規程と様式