北海道で生きるということ―過去・現在・未来

個数:
  • ポイントキャンペーン

北海道で生きるということ―過去・現在・未来

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784589038159
  • NDC分類 211
  • Cコード C1031

出版社内容情報

奨学金問題やブラックアルバイトの実態、地域経済再生への課題など、北海道発・権利と平和を考える1冊。多数のコラムや座談会を収録

清末 愛砂[キヨスエアイサ]
著・文・その他/編集

松本 ますみ[マツモトマスミ]
著・文・その他/編集

池田 賢太[イケダケンタ]
著・文・その他

亀田 正人[カメダマサト]
著・文・その他

永井 真也[ナガイシンヤ]
著・文・その他

阿知良 洋平[アチラヨウヘイ]
著・文・その他

片野 淳彦[カタノアツヒロ]
著・文・その他

前田 輪音[マエダリンネ]
著・文・その他

小田 博志[オダヒロシ]
著・文・その他

藤岡 登[フジオカノボル]
著・文・その他

目次

第1部 現在の問題から考えてみましょう(奨学金問題:若者に生存権はあるのか;学生生活とアルバイト;室蘭と安保法制:平和的生存権のゆくえ)
第2部 過去にさかのぼってみましょう(植民地主義の原型としての北海道;祖父母のライフヒストリーから見る北海道の歴史)
第3部 わたしたちの未来はどうなるの?(戦争の文化から平和の文化へ;根釧原野から切り拓く平和の未来)

著者等紹介

清末愛砂[キヨスエアイサ]
室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程単位修得退学。大阪大学大学院助手、同助教、島根大学講師を経て、2011年より現職

松本ますみ[マツモトマスミ]
室蘭工業大学大学院工学研究科教授。新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了、博士(学術)。敬和学園大学教授等を経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
室蘭工業大学の教員による 2022/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11253272
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品