目次
第1部 近代日本の法学(明治時代における法学教育と法制史教育;学説百年史―民法〈家族法〉;日本における法解釈学の一つの主源流;岡村司)
第2部 権利のための闘争と法意識(大阪における法学教育事始;日本的法意識形成の歴史過程の一例―自由民権運動期における民事訴訟件数をめぐって;「権利」の語の定着時に脱落した二つの観念;ワッパ騒動の民事訴訟;干拓地における永小作慣行の形成と訴訟)
-
- 和書
- おらんだ貞
第1部 近代日本の法学(明治時代における法学教育と法制史教育;学説百年史―民法〈家族法〉;日本における法解釈学の一つの主源流;岡村司)
第2部 権利のための闘争と法意識(大阪における法学教育事始;日本的法意識形成の歴史過程の一例―自由民権運動期における民事訴訟件数をめぐって;「権利」の語の定着時に脱落した二つの観念;ワッパ騒動の民事訴訟;干拓地における永小作慣行の形成と訴訟)