出版社内容情報
役者・映画人としても活躍したサム・シェパードの劇作活動の軌跡を振り返る第1部と民族的少数派の演劇の近年の動向を探る第2部か…役者・映画人としても活躍したサム・シェパードの劇作活動の軌跡を振り返る「第1部」(執筆者=山本秀行、森瑞樹、岡本太助。「サム・シェパード年表」森本道孝)と、民族的少数派(エスニック・マイノリティ)演劇の近年の動向を探る「第2部」(執筆者=貴志雅之、穴田理枝、古木圭子)からなる合併号。
第1部 サム・シェパード特集?
クロスメディア・アーティストとしてのサム・シェパード
──脱構築される西部劇のサブテクストとフォーミュラ 山本 秀行
奥行きのある点
──後期シェパード劇への脈流 森 瑞樹
シェパード劇におけるパフォーマンスと
表出的アイデンティティ 岡本 太助
サム・シェパード年表 森本 道孝
第2部 エスニック・マイノリティ演劇特集
解剖と越境
──パークス劇におけるポストコロニアル・スペクタクルとしての身体
貴志 雅之
分断の諸相を暴き出す
──スーザン=ロリ・パークスのニ一世紀的戦略 穴田 理枝
チオリ・ミヤガワの戯曲にみる暴力、ジェンダー、家族解体
──『女殺し』を中心に 古木 圭子
――――――――――――――――――――――――――――――
日本アメリカ演劇学会第6回および第7回大会報告と発表レジュメ
日本アメリカ演劇学会選挙規程
日本アメリカ演劇学会会則
日本アメリカ演劇学会本部構成・役員構成
『アメリカ演劇』投稿規定
編集後記
『サム・シェパード特集?/エスニック・マイノリティ演劇特集』執筆者紹介
日本アメリカ演劇学会[]
編集
目次
第1部 サム・シェパード特集2(クロスメディア・アーティストとしてのサム・シェパード―脱構築される西部劇のサブテクストとフォーミュラ;奥行きのある点―後期シェパード劇への脈流;シェパード劇におけるパフォーマンスと表出的アイデンティティ;サム・シェパード年表)
第2部 エスニック・マイノリティ演劇特集(解剖と越境―パークス劇におけるポストコロニアル・スペクタクルとしての身体;分断の諸相を暴き出す―スーザン=ロリ・パークスの二一世紀的戦略;チオリ・ミヤガワの戯曲にみる暴力、ジェンダー、家族解体―『女殺し』を中心に)