ケアとサポートの社会学

個数:

ケアとサポートの社会学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 20時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 301p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588672064
  • NDC分類 369.04
  • Cコード C1036

出版社内容情報

ケアとサポートの意味を、支える側から支えられる側への一方通行としてではなく、両者の相互行為として社会学的視点からとらえなおす

内容説明

支える側と支えられる側の相互行為として―高齢者、病者・障害者、生活保護受給者を対象に、それを支える家族、職業的サービス提供者、ボランティアに共通する問題群を、実地調査と聞き取りにもとづいて社会学的見地から明らかにする。

目次

第1章 介護経験とライフストーリー―生活史の継続という観点から
第2章 実の娘による「遠距離介護」経験と「罪悪感」―男きょうだいの有無による老親介護責任配分の位相
第3章 本人の「思い」の発見がもたらすもの―認知症の人の「思い」を聞き取る実践の考察を中心に
第4章 院内家族会とその支援的機能―小児ガン患者の「親の会」の事例から
第5章 職業者として寄り添う―病院内看護職と末期患者やその家族とのかかわり
第6章 ホームヘルプの事業所間比較―ヘルパーによる利用者への対処に着目して
第7章 支援/介助はどのように問題化されてきたか―「福島県青い芝の会」の運動を中心として
第8章 「義務としての自立の指導」と「権利としての自立の支援」の狭間で―生活保護におけるストリート官僚の裁量と構造的制約

著者等紹介

三井さよ[ミツイサヨ]
法政大学社会学部助教授

鈴木智之[スズキトモユキ]
法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。