ハントケ・コレクション〈3〉―HANDKE COLLECTION

個数:

ハントケ・コレクション〈3〉―HANDKE COLLECTION

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年10月21日 09時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 428p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588486135
  • NDC分類 948
  • Cコード C0097

出版社内容情報

ノーベル文学賞受賞作家の作品集第3巻は、ユーゴスラヴィアをめぐる90年代~2000年代の主要なエッセイ5作品を収録。ユーゴ解体について声を上げた最初のテクスト『第九のくにからの夢想家の別れ』、セルビアとボスニア・ヘルツェゴヴィナを訪れて書き記した『冬の旅』『冬の旅への夏の補遺』、NATOによる空爆を批判した『空爆下のユーゴスラヴィアで』、ミロシェヴィッチ裁判の報告『ダイミエルのタブラス』。


【目次】

第九のくにからの夢想家の別れ

ある過ぎ去った現実=スロヴェニアの思い出



ドナウ、サヴァ、モラヴァ、ドリナ川への冬の旅あるいはセルビアに公正に



冬の旅への夏の補遺



空爆下のユーゴスラヴィアで

涙の下から問いかける──1999年3月・4月、戦争下の2回のユーゴスラヴィア横断・後日の記



ダイミエルのタブラス

スロボダン・ミロシェヴィッチの裁判へのまわり道の証人の報告



訳者あとがき

略年表

内容説明

旧ユーゴスラヴィアをめぐって、90年代から2000年代に書き留めたエッセイ5篇を収録。平和のためには、事実以上のもの、すなわち詩的なものが必要である。永遠の平和は可能である。難民や爆撃された人たちと共にある「共感」の物語。

目次

第九のくにからの夢想家の別れ
ドナウ、サヴァ、モラヴァ、ドリナ川への冬の旅 あるいはセルビアに公正に
冬の旅への夏の補遺
空爆下のユーゴスラヴィアで
ダイミエルのタブラス

著者等紹介

ハントケ,ペーター[ハントケ,ペーター] [Handke,Peter]
1942年、オーストリアのケルンテン州グリッフェンに、ドイツ人の父とスロヴェニア系の母とのあいだに生まれた。60年代、戦後西ドイツの文学を牽引してきた「グルッペ47」を批判、『観客罵倒』『カスパー』等の斬新で前衛的な作品で注目される。その後もつねに新たな表現を模索しながら長短篇の小説、劇、詩、映画脚本等の多彩なジャンルにわたって、現在に至るまできわめて多作かつ実験的な手法で描き、現代ドイツ語圏文学の最も重要な作家の一人となった。ヴィム・ヴェンダースの映画『ベルリン・天使の詩』の脚本も書いている。90年代以降、旧ユーゴについての発言(ユーゴ解体に至る欧米諸国の対応、NATO空爆に対する抗議等)で激しい論議を巻き起こした。2019年、ノーベル文学賞を受賞した

元吉瑞枝[モトヨシミズエ]
熊本県立大学名誉教授

阿部卓也[アベタクヤ]
関西学院大学教授

服部裕[ハットリヒロシ]
明星大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品