金の翼―中国家族制度の社会学的研究

個数:

金の翼―中国家族制度の社会学的研究

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年03月24日 18時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 340p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588350108
  • NDC分類 361.63
  • Cコード C0036

出版社内容情報

20世紀初頭、辛亥革命から日中戦争に到る動乱・内戦期の中国をたくましく生きた二つの家族の栄枯盛衰を描く民族誌的小説の古典。その才覚と人望で民族資本家として名を馳せた東林と、事業の失敗により没落の憂き目にあった義兄・芬洲の運命を分けたものは何か。自然豊かな山間の農村と、急速に発展する臨海商業区を舞台に、伝統習俗、冠婚葬祭や商慣習、郷村社会にまつわるエピソードが情感を込めて語られる。

内容説明

中国社会人類学の古典、民族誌的小説の金字塔!辛亥革命から日中戦争に到る動乱・内戦期の中国をたくましく生きた二つの家族の栄枯盛衰を情感豊かに描く。その才覚と人望で名を馳せる東林と、没落の一途を辿る義兄・芬洲の命運を分けたのはなにか。小説の形式をとりながら、中国基層社会研究の重要文献として読み継がれる名著、翻訳成る。

目次

東林の青少年時代
貧困からの脱却
裁判沙汰
張家の新居
早期教育
村の祝祭日
農業の段取り
米の取引
店の商売
芬洲の運命
向学の野心
対立
店舗の分裂
匪賊
兄弟の争い
店舗の拡大
両極化が進む張家と黄家
地方政治
水路交通
難局
大地に種を蒔く

著者等紹介

林耀華[リンヨウカ]
1910年、中国福建省に生まれる。ハーバード大学大学院にて博士号を取得(哲学)。雲南大学社会学教授、燕京大学社会学部教授兼主任、中央民族学院教授、中央民族学院民族研究所初代所長などを歴任。2000年歿

馬場公彦[ババキミヒコ]
1958年生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程満期修了、博士(学術)。専門は東アジア論、日中関係論、メディア論。中国伝媒大学名誉教授。岩波書店勤務を経て、2019年より北京大学教員、2022年より北京外国語大学副教授

諸葛蔚東[ショカツイトウ]
1962年生まれ。北京大学新聞伝播学院博士課程修了、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(法学・社会学)。中国社会科学院日本研究所助教、中国科学院大学人文学院教授などを経て、浙江越秀外国語学院教授

谷仲広江[ヤナカヒロエ]
1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。人民網日本語版勤務などを経てフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
家族関係:祖父 兄弟 母親 家族の結束 世代間関係 役割分担 伝統的価値観 父権制 家族の対立 遺産相続 家族分裂 家族の調和 経済活動:茶館 落花生商売 店舗経営 経済格差 競争 価格設定 収益拡大 市場の動向 資本蓄積 取引交渉 経済的不安定性 社会構造:地域社会 社会的地位 政治的影響 文化的慣習 教育機会 性別役割 規範 共同体の維持 信頼関係 社会的期待 変遷と課題:経済困窮 商業的成功 社会的評価変化 地方政治の影響 農業技術革新 都市化の進展 人口移動 地域発展 環境変化 政策変動 社会変容2025/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22388778
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。