出版社内容情報
幕末・明治以来の「外からの眼差し」と、映画やアニメ、ゲーム等に見られるグローバルな越境現象を通して〈日本文化〉を相対化する。
目次
第1章 『菊と刀』にみる「日本文化」―ルース・ベネディクトの視点
第2章 150年前に日本に来たフランス人
第3章 モーツァルトと日本―『魔笛』における「日本の狩衣」
第4章 日本の妖怪とアジアの妖怪
第5章 東アジア文化の交差点としての日本文化
第6章 現代中国における一つの日本観
第7章 欧米人の能楽発見
第8章 二人のノーベル賞作家―川端康成と大江健三郎
著者等紹介
星野勉[ホシノツトム]
法政大学国際日本学研究所所長・文芸部教授。専攻:西洋近・現代哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              

