内容説明
神話・伝説、信仰や各地の漁撈伝承などに幅広く取材し、歴史と文化・民俗のなかのイルカを紹介しつつ、ヒトと動物の関係を考える象徴的存在としてのイルカに迫る。
目次
プロローグ―イルカの世界
1 先史時代のヒトとイルカ
2 歴史の中のイルカ
3 民俗の中のイルカ
4 文化の中のイルカ
5 自然の中のイルカ
6 イルカをめぐるエピソード
エピローグ―イルカよ永遠に
著者等紹介
田辺悟[タナベサトル]
1936年神奈川県横須賀市生まれ。法政大学社会学部卒業。海村民俗学、民具学専攻。横須賀市自然博物館・人文博物館両館長、千葉経済大学教授を経て、千葉経済大学客員教授。文学博士。日本民具学会会長、文化庁文化審議会専門委員などを歴任。2008年旭日小綬章受章。著書:『日本蜑人(あま)伝統の研究』(法政大学出版局・第29回柳田国男賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。