出版社内容情報
下巻では、「尊厳ある社会」を構想する上で、この社会に生きる人々に関わる、より具体的なケースを取り上げる。原爆被害者、ハンセン病患者の隔離、DV、日韓問題、慰安婦、芸術表現と尊厳、障害者倫理学、認知症患者の意思決定、高齢者の介護、終活と死、ケアとジャーナリズム、働き方と企業倫理など。果たしてこれらに「尊厳」はどのように関わるのか。上下各巻に日本語で読める文献の読書案内を付す。
内容説明
「尊厳ある社会」を構想する上で、この社会に生きる人々に関わる、より具体的なケースを取り上げる。原爆被害者、ハンセン病患者の隔離、DV、日韓問題、慰安婦、芸術表現と尊厳、障害者倫理学、認知症患者の意思決定、高齢者の介護、終活と死、ジャーナリズム、企業倫理など。果たしてこれらに「尊厳」はどのように関わるのか。上下各巻に日本語で読める関連文献の読書案内コラムを付す。
目次
第4部 法/政治編(人間の尊厳と人文社会科学の挑戦―原爆被害者「生活史調査」を中心に;ハンセン病者・療養者の隔離をめぐる「尊厳」―近現代の日本社会における;尊厳と暴力―公的領域・親密的領域・個的領域の三分法から考える;尊厳と歴史―戦後日韓関係の思想から;芸術表現による尊厳への加害―リーガル・モラリズムとリベラリズム)
第5部 介護政策編(障害者倫理学―人間の尊厳とインクルーシヴな共同体のためのプラグマティズム的アプローチ;認知症患者の尊厳と医療ケアの意思決定―自律尊重と利益保護をめぐって;高齢者の尊厳とは―日独の高齢者介護の比較;死のセルフマネジメント―「就活」におけるネオリベラルな主体;「声なき声」の表象ポリティクス―ジャーナリズムは「尊厳ある生」に貢献できるか?)
第6部 企業政策編(企業倫理学における尊厳説;企業の義務としてのもっとも貧しい人々の尊厳;なぜビジネスは倫理的であるべきなのか―日本的経営論からの倫理学)
著者等紹介
加藤泰史[カトウヤスシ]
1956年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。一橋大学大学院社会学研究科教授。哲学、倫理学
小島毅[コジマツヨシ]
1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。