北東アジア、ニーチェと出会う―19世紀末~20世紀初頭の精神史的地平

個数:

北東アジア、ニーチェと出会う―19世紀末~20世紀初頭の精神史的地平

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月14日 04時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588130410
  • NDC分類 134.9
  • Cコード C1010

出版社内容情報

19世紀末から20世紀への転換期、ニーチェの思想はロシアから日本へ、さらに中国や朝鮮へと伝わり、西洋帝国主義やアジア旧社会からの自立・独立を望む知識人層に受容され、支持された。高山樗牛や浮田和民、梁啓超や魯迅、朝鮮の若き思想家たちは、当時先端の進化論や道徳理論と対峙しつついかにニーチェを読み、精神の革命を夢見たか? 東アジア近代に新たな発見をもたらす、韓国発の出色の受容史。

内容説明

19世紀末から20世紀への転換期、ニーチェの思想はロシアから日本へ、さらに中国や朝鮮へと伝わり、西洋帝国主義やアジア旧社会からの自立・独立を望む知識人層に受容され、支持された。高山樗牛や浮田和民、梁啓超や魯迅、朝鮮の若き思想家たちは、当時先端の進化論や道徳理論と対峙しつついかにニーチェを読み、精神の革命を夢見たか?東アジア近代に新たな発見をもたらす、韓国発の出色の受容史。

目次

第1章 十九世紀末ロシアの思想地形図とニコライ・グロットのニーチェおよびトルストイ解釈(文俊一)
第2章 小西増太郎のニーチェおよびトルストイ受容と日本精神史的意味(趙晟桓)
第3章 高山樗牛「美的生活を論ず」とニーチェ思想(岩脇リーベル豊美)
第4章 浮田和民の愛己/愛他解釈と倫理的帝国主義論(柳芝娥)
第5章 梁啓超の社会進化論とニーチェ思想(金賢珠)
第6章 魯迅と沈従文のニーチェ解釈―一九二〇年代の文学経典化とニーチェの中国化を中心に(高建惠)
第7章 一九一〇年代、植民地朝鮮におけるニーチェ思想の受容―『学之光』を中心に(金正鉉)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

120
ニーチェがいかに日本に紹介されたか、を韓国の研究者を通して読む不思議さ。 ロシア→日本→中国 トルストイと比較されつつ導入。魯迅はニーチェ思想中国版2024/12/09

つまみ食い

4
中国、日本、朝鮮のニーチェ受容を辿る論文集。はじめにあるロシアでのニーチェ受容史も興味深い2024/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22028460
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品