出版社内容情報
ワーテルローの戦い,ロマノフ王朝の崩壊など,歴史の転換点に働いた病の力学を現代医学の視点から興味深く語り,さまざまな病気と…かつて病気は多くの戦争の勝敗を決定し、一国の社会機構を変えた。本書は、旧約聖書に記された病をはじめ、黒死病、梅毒、ナポレオン軍の発疹チフス、アフリカ探検と伝染病、ヴィクトリア女王の血友病遺伝子とロマノフ王朝の崩壊、さらにはエリザベス一世時代の環境公害まで、歴史を変えた病の諸相を現代医学の立場から分析するとともに、人間と病気との戦いの歴史をあとづける。21世紀の医学を見据えて日本語版に寄せた「医学史家からみた未来」を付す。
序 文
序 言
第一章 古代における病気
第二章 黒死病
第三章 梅毒のミステリー
第四章 ナポレオン将軍と発疹チフス将軍
第五章 伝染病のインパクト
第六章 病気とアフリカ探検
第七章 ヴィクトリア女王とロシア君主制の崩壊
第八章 群衆暗示
第九章 人造災害──現在と未来
医学史家からみた未来──日本語版に寄せて
訳者あとがき
参考文献
フレデリック・フォックス・カートライト[カートライト フレデリック フォックス]
著・文・その他
倉俣 トーマス旭[クラマタ トーマス アキラ]
翻訳
小林 武夫[コバヤシ タケオ]
翻訳
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
noko
3
歴史好きだし、公衆衛生学系も好きなので、ピッタリだと思い読んでみましたが、訳している本で、訳がかたいというか難しい。半分ほど読んで、ギブアップしました。公衆衛生と下水設備は紀元300年の方が、19世紀よりも進歩していた。大下水溝もあったし、ポンペイには水洗トイレもあった。導水管によって、清らかな水がローマへ運ばれていた。200年ごろのカラカラ浴場は一度に1600人も入場できた。浴場はローマ文明がある地域であれば、どこでもあった。ローマは都市として優れていた。しかしローマが急速に衰えたのには、ある流行病が…2024/09/10
ジェム
1
内容は面白いが訳が直訳すぎて理解しづらい2020/08/08