出版社内容情報
東西両ドイツで幾多の試練をくぐり抜けてきた著者が〈冷戦〉後の中国を訪れ,変貌しつつある中国の息吹を伝えつつ,〈壁〉崩壊後の世界の〈希望の原理〉を語る。
内容説明
1980年の初の訪中から14年後の94年、著者は87歳という高齢をおして再び中国を訪れる。東独時代の中国人留学生との再会をはじめ、各地の人々との交流を通じて中国の政治と文化の変貌を語り、その歴史的変化を冷戦構造の終焉、東西ドイツの統一、ソ連の崩壊といった世界的変動との同時代性において考察。戦中の亡命生活、戦後の東西両ドイツでの生活で幾多の試練をくぐり抜けてきた著者が、文化大革命や天安門事件の悲劇を体験した現代中国の熱い息吹を伝え、中国とドイツ、そして世界の明日の「希望の原理」を語る。
目次
旅もさまざま
序曲
馮至教授の人形
1980年の中国旅行
自由・平等・人間の尊厳
招聘
再会
北京大学の庭園にて
宮廷料理店での会話
孔子と毛沢東〔ほか〕
-
- 和書
- ステンドグラスの第一歩