叢書・ウニベルシタス<br> 文学と戦争―ヨーロッパの歴史と文化をめぐる亡命者の思索(1938-1947)

個数:

叢書・ウニベルシタス
文学と戦争―ヨーロッパの歴史と文化をめぐる亡命者の思索(1938-1947)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 316p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588011719
  • NDC分類 902
  • Cコード C1398

出版社内容情報

アウエルバッハは『ミメーシス』を亡命の地、イスタンブールで構想・執筆するが、そこでの仕事はこれまでほとんど知られていなかった。今回、遂に発見された劇的な歴史的瞬間が反映されている一連の論考は、とりわけ危機の時代において、なおも解決されていない問いの数々にたいする答えを提供してくれるだろう。歴史的・文化的な諸現象やダイナミズムを注意深く考察することが、アクチュアルな出来事を説明するのだ。本邦初訳!


【目次】

ドイツ語版編者まえがき

ドイツ語版編者解題



第一部 ヨーロッパ文化史にまつわるいくつかの主題について



文学と戦争

十六世紀ヨーロッパにおける国語の成立

十九世紀ヨーロッパにおけるリアリズム

君主政体がフランスの民主主義と最近のドイツの破局に及ぼした影響について

イスタンブールにおけるロマンス語文献学研究について



第二部 ヨーロッパ文化史を織りなす主要人物について



ダンテ

ダンテの詩作について

マキアヴェッリについて

ヴォルテールとブルジョア的心性

モンテスキューと自由の思想

ジャン?ジャック・ルソー

ベネデット・クローチェ



日本語版付録



エーリッヒ・アウエルバッハ知的略伝

日本語版訳者あとがき

エーリッヒ・アウエルバッハ年譜



初出一覧

事項索引

人名索引

内容説明

劇的な歴史的瞬間を反映する。アウエルバッハは『ミメーシス』を亡命の地、イスタンブールで構想・執筆するが、そこでの仕事はこれまでほとんど知られていなかった。今回、遂に発見された一連の論考は、とりわけ危機の時代において、なおも解決されていない問いの数々にたいする答えを提供してくれる。歴史的・文化的な諸現象やダイナミズムを注意深く考察することが、アクチュアルな出来事を説明するのだ。本邦初訳!

目次

第一部 ヨーロッパ文化史にまつわるいくつかの主題について(文学と戦争;十六世紀ヨーロッパにおける国語の成立;十九世紀ヨーロッパにおけるリアリズム;君主政体がフランスの民主主義と最近のドイツの破局に及ぼした影響について;イスタンブールにおけるロマンス語文献学研究について)
第二部 ヨーロッパ文化史を織りなす主要人物について(ダンテ;ダンテの詩作について;マキアヴェッリについて;ヴォルテールとブルジョア的心性;モンテスキューと自由の思想;ジャン=ジャック・ルソー;ベネデット・クローチェ)
日本語版付録 エーリッヒ・アウエルバッハ知的略伝

著者等紹介

アウエルバッハ,エーリッヒ[アウエルバッハ,エーリッヒ] [Auerbach,Erich]
1892年、ベルリンで生まれる。ハイデルベルク大学で法学の学位を取得。1914年、第一次世界大戦勃発とともに従軍。1918年、前線で重傷を負い帰還。1919年、ベルリン大学でロマンス語文献学研究に就く。指導教授のグライフスヴァルト大学への移籍にともない、同大学でロマンス語文献学で学位を取得。1923年、マリー・マンキヴィッツと結婚。1929年、大学教授資格論文を『世俗詩人ダンテ』として公刊。同年、マールブルク大学ロマンス語文献学主任教授就任。1935年、「ニュルンベルク法」の下に公職解雇。1936年、イスタンブール大学ロマンス語文献学主任教授就任。同地で『ミメーシス』(1946年、スイスのベルンにて出版)など多くの著作を執筆。1947年、米国に移住。ペンシルヴェニア州立大学客員教授、プリンストン高等研究所フェロー、イェール大学フランス文学科中世文学教授などを歴任。1957年、米国で死去

リヴォレッティ,クリスティアン[リヴォレッティ,クリスティアン] [Rivoletti,Christian]
フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルク教授。ロマンス語系文学専攻

高田康成[タカダヤスナリ]
東京大学名誉教授。表象古典文化論専攻

竹峰義和[タケミネヨシカズ]
東京大学大学院総合文化研究科教授。ドイツ思想史・映像文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

1
2025/09/242025/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22685614
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品