出版社内容情報
第一次大戦前のマルクス主義の古典時代,ドイツ社民党の運動と内外の諸論争を背景に,その解放的・人道的マルクス主義の形成と意義を追究,革命家の全体像に迫る。
内容説明
エンゲルス以後、マルクス主義理論の構築及び大衆化の面で最大級の業績を残しながら、左右双方の批判を受け、今なお多くの誤解に包まれているカウツキー。大戦と2つの革命、ドイツ社民党内外の諸論争を背景に、その解放的・人道的マルクス主義を追究、革命家の実像に迫る。
目次
プラハとウィーン 1854―1879年
遍歴の10年間 1880―1890年
右派からの挑戦 1890―1904年
左派からの挑戦 1905―1914年
第1次世界大戦と2つの革命 1914―1924年
ウィーンへの帰郷 1924―1938年