内容説明
本書は、大学での講義を再現し補完しようとしたものであり、かなりの部分はかねて「受験新報」に連載されたものに加除訂正を加え、残りはその後に書き加えた。基本的な問題を中心に、最近の問題について紙数の許す限りできるだけ収めた。ことに基本的な問題については、制度の趣旨の理解や解釈論の対立の原因となっている利益関係やことに評価の基準をめぐる各説の差異を明らかにして、現時点での錯雑した問題の解明に努めたつもりである。
目次
第1編 民事紛争と民事訴訟
第2編 裁判主体の決定
第3編 当事者の確定・選別・能力の補充と拡大―当事者と代理人・代表者・補佐人
第4編 訴え提起・審判対象と当事者の自己決定権
第5編 訴訟要件
第6編 第一審の審理
第7編 訴訟の終了
第8編 請求・当事者の複数
第9編 裁判に対する不服申立手続
第10編 略式訴訟手続
-
- 電子書籍
- 白澤メソッドココナッツオイルが糖尿病に…
-
- 電子書籍
- 拡散性ミリオンアーサー ファニーガイズ…