なぜからはじまる体の科学「成長する」編―脳と体 年をとるって?

個数:

なぜからはじまる体の科学「成長する」編―脳と体 年をとるって?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月18日 10時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784586086375
  • NDC分類 K491
  • Cコード C8047

目次

1 成長するってどういうこと?(成長するってどういうこと?;卵子や精子ってどういう細胞なの? ほか)
2 思春期にどのように育つ?(ヒトは思春期にどのように育つ?;思春期の心の発達について)
3 ヒトはどのように加齢・老化が進む?(ヒトは20歳過ぎぐらいで成長は止まる?;肥満と生活習慣病の関係は? ほか)
4 成長も加齢もすべてがライフイベント!(高齢者の生活と社会について知ろう!;加齢が進むとヒトはやがて? ほか)

著者等紹介

鯉淵典之[コイブチノリユキ]
群馬大学大学院医学系研究科応用生理学分野教授。前橋市生まれ。育ちは茨城県日立市。祖母に勧められて、母の実家の近くの群馬大学医学部に入学。卒業後は栃木県での勤務を挟んだ2度の海外留学を経て前橋に戻った。もともと子どもが好きで、小児科医を志望していたが、実習で重度の障害や疾患に苦しむ子どもを見て、子どものための研究医になる道を志した。現在はヒトの健康と環境との関わり、およびホルモンによる脳や身体発達の調節機構について研究。また、高齢者を中心とした内分泌内科の診療も行う。教育現場で学生達と触れ合うことも好きで、医学・医療系学生の教育のみならず、群馬県内のスーパーサイエンスハイスクール事業やサイエンスパートナーシップ事業へも積極的に参加するとともに、中高生対象の出前授業や講演会も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

azu3

1
一般向けにしては高めの値段設定。学部生向けの副読本という位置づけか。イラスト多用で、パラパラ眺めているうちにヒトの一生を概観できる(笑)。フレイルとサルコペニアといった、ここ数年注目されている概念も紹介されている。2022/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18721613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。