目次
1 保育士の一日を見て!知ろう!(8:30 園児登園;8:45 朝礼;10:30 クラス活動;11:30 給食;12:30 昼寝 ほか)
2 目指せ保育士!どうやったらなれるの?(保育士になるには、どんなルートがあるの?;いろんな学校があるみたいだけど、ちがいは何?;保育士と幼稚園の先生は、ちがうの?;保育士に向いているのはどんな人?;中学校・高等学校でやっておくといいことはある? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーちゃん♪
13
とにかくめちゃめちゃ分かり易い!10代に向けたシリーズだけど、見ごたえもあります。2016/03/26
どりたま
2
保育士の一日の様子が写真付きで紹介。その他に資格の取得方法や統計データー等が掲載されていました。私は試験を受けて保育士になったので、知らないことも多く。以前は短大から保育士になる人が多く、近年は四大の保育学科が短大の数を上回っていることを初めて知りました。2017/03/10
リリパス
1
保育園の先生が、毎日、どんなお仕事をしているのか、いろいろと、書いてある本です。わかりやすかったです。2023/06/20
ゆうぴょん
1
小5娘。私にとっては感謝しかない職業です。 しかし、このお仕事。本当に待遇だよなぁと思ってしまう。 介護といい、保育といいもう少し国は考えてほしいと思う。2022/05/22
海戸 波斗
0
ブラック保育園のリアルとともに読みたい。国家資格だけど就職先が中小企業、家族経営会社ってのをわかってなかったな。整体師や鍼灸師。理容師、美容師のように独立開業を目指して資格取るものよってのが今更分かった。中小企業の求める神スキルを、ここでも思い出した。志望動機が社会貢献って???仕事なんだと思ってるんmだろ?何様?きっと神を目指してるのね、ステキっ。一緒に働きたくないな。2016/06/28
-
- 和書
- 平成元年のオードブル